原に弄ばれた阪神中軸 原口、北條、高山で一矢報いるのが精一杯

2016年5月8日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
ヤクルト 2 0 0 0 0 0 1 0 2   5
阪神 0 0 0 0 0 0 1 0 0   1

勝利投手  原(2勝2敗)

セーブ

敗戦投手  能見(2勝3敗)

本塁打            山田12号(1回表2ラン 能見)

 

山田の2ランで先制された後

能見は毎回走者を出しながら

6回無失点で踏ん張ったが

中継ぎの髙橋が1失点、

高宮が1死しか取れず2失点と打たれ

3試合連続完封後、

2試合連続でベテラン投手が踏ん張れないという試合になった

 

打線も新人の原から取ったのは

高山のタイムリーによる1点のみ

 

2番大和、3番鳥谷、4番福留と無安打だが

それ以上にバッティングをさせてもらえなかった感じ

安打が出そうな雰囲気すらなかった

 

そんななか気を吐いたのが

7番原口で1打数1安打3四死球と4出塁

8番北條が2塁打を含むプロ初の3安打

 

昨日、今日と

若手でなんとか点を取って完封を逃れるのが精一杯

鳥谷、福留がチームを引っ張ってくれないと・・・

 

もっとも他チームのように

毎年ベテラン偏重で

若手、中堅にはチャンスが極端に少なく

あっても、右打ちや犠打ばかり強いてきた

過去数年間の垢をきれいに拭い去るには時間がかかる

 

追)

北條の打率が、267まで上がってきた

鳥谷の248をいつの間に上まってる・・・

鳥谷の守備、昨年もGGを取ったけど、どうなの?

昨日のDeNA戦、能見投手は、

2度3失点をしたイニングがあったけれど

その2回で、3-4度ほど、数年前の鳥谷なら・・・

と思うような打球があった。

 

テレビ画面という切り取られた画面での印象なので

実際どうなのかはわからないし、

「昨年も鳥谷はゴールデングラブを取ってるやん」

と、言われそう。

 

真のゴールデングラブは?各ポジション、守備成績のよかった選手は誰?

によれば、

 

投手:能見篤史(阪神・UZR+1.3)
捕手:中村悠平(ヤクルト・UZR+3.6)
一塁:畠山和洋(ヤクルト・UZR+5.7)
二塁:菊池涼介(広島・UZR+16.9)
三塁:今成亮太(阪神・UZR+7.7)
遊撃:坂本勇人(巨人・UZR+32.5)
外野:梶谷隆幸(DeNA・UZR+11.0)
平田良介(中日・UZR+8.6)
大島洋平(中日・UZR+11.3)

UZR基準によれば、彼らが真の守備の上手い選手だという

 

鳥谷も福留も選ばれず、

能見や今成が選出されるという
特に、常連の鳥谷敬は、昨シーズンは極端に悪く、

両リーグ併せてもワーストの成績。

坂本はゴールデングラブ賞の受賞経験がなく、坂本がとってもよかったのに

という。

 

ワーストと言われるとかなりショッキング。

 

 広尾晃の「ネタになる記録ばなし」

 

失策の少なさでは1位だが、守備機会、補殺数、併殺参加数、RFは最下位。

データで見ても、遊撃・鳥谷について再考してしまう

 

鳥谷に対して、金本監督から

力強い打撃力、長打を期待するコメントがあったが、

フルイニングとか連続試合出場をさせるため

3塁か外野への配置転換には、長打力不足だ

と言いたいのではないかと勘ぐってしまうことも・・・

 

ほかのデータを見ると、

遊撃だけでなく、2塁守備も数値がよくない

こうなると、大和の打撃力が向上して

聖域の遊撃のレギュラーを早急に取ってくれることを期待してしまう

 

もちろん北條にも期待しているのだが。

メッセンジャー大荒れ、5回7失点でも勝ち投手、鳥谷は打点6

2016年4月22日 @マツダ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 3 4 2 0 2 0 1 0 0  12
広島 4 0 1 0 2 1 0 1 0   9

勝利投手   メッセンジャー(3勝1敗)

セーブ   マテオ(5S1敗)

敗戦投手   横山(1勝1敗)

本塁打            鳥谷1号(2回表3ラン 横山)

エルドレッド5号(3回裏ソロ メッセンジャー)6号(6回裏ソロ 榎田)

松山1号(5回裏2ラン メッセンジャー)

 

1回表高山、大和、江越、ゴメスの4連打で2点

そして、鳥谷の犠飛で3点先制したが

その裏、メッセンジャーがあっさり4点取られ逆転される。。。。

 

2回には鳥谷の3ランなどで4点

3回にも1点

5回にも2点追加したが。。。。

 

メッセンジャーは、相変わらず、ぴりっとしない

 

3回裏に1点取られ

5回裏には、エルドレッドに2ランを打たれ

この時点で1死も取れていない

 

7失点・・・・

 

メッセンジャーを勝ち投手にするために

我慢我慢

3つのアウトを取るのが大変。。。。

今成の失策に、振り逃げ。。。。

 

しかし、なんとか、5回7失点で交代

 

今日は、飛ぶボールでも使っているように

よくボールが飛んで飛んで・・・・

 

阪神はあと1点追加したが

リリーフした阪神の投手も2失点

9回裏の時点で3点差があったが

試合終了のコールがあるまで安心できなかった

 

 

今日の試合、高山が4安打

鳥谷は、3ラン、タイムリーに犠飛2で打点6

この勢いで、明日、黒田を打ち崩したら本物だ

 

しかし、鳥谷の守備、

記録上の失策は1

試合終盤では、遊撃は大和にして欲しい

 

 

明日の先発は、阪神・岩貞vs 広島・黒田

 

ヤクルトに完敗、山中を打てず。。。。

2016年4月20日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
ヤクルト 0 2 0 1 2 0 0 0 0   5
阪神 0 1 0 0 0 0 0 0 x   1

勝利投手   山中(1勝)

セーブ

敗戦投手   守屋(0勝1敗)

本塁打             ゴメス6号(2回裏ソロ 山中)

山田5号(5回表ソロ 守屋)

 

 

プロ初登板の守屋投手、

4回1四球被安打10、5失点

 

先日ニコ生で見た時より

スピードが出ているようには思えたが

球が真ん中に集まり

それがタイムリーや本塁打になった・・・

 

ファームと一軍の違いを感じ

次に何をするのか課題を見つけたと思う

 

さて、打線も8安打しながら

得点は、ゴメスの一発のみ

 

2回 西岡が無理やり二塁ゴロを打って作った

1死3塁に今成の前進守備の遊ゴロで本塁封殺

2死1塁で、打者清水となって。。。。

 

3回 横田の盗塁と捕手の悪送球で作った

これも1死3塁で

大和はフルカウントから、外スラ(ボール球)を

腰を引いて空振り三振。。。。。

 

序盤に同点に追いついていれば

試合展開も変わったかもしれない

 

 

さて、鳥谷の守備

失策も増えているが、

3年前ならアウトにしていた打球を安打にしてしまうことが

加速度的に増えているように思う

 

今日も2度はあった

そして、満塁で遊ゴロを本塁に送球した時

ワンバウンド送球になった

昨日だったか、1塁への送球があわや暴投・・・・

 

フルイニングにこだわるのなら

鳥谷は3塁に回して

遊撃大和が見てみたい。。。。

 

 

明日の倉敷は、雨の予報ながら

予告先発は、メッセンジャーvs小川

藤浪乱調でも負けない! ベテランが らしい働きで連敗ストップ

2016年4月19日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
ヤクルト 0 2 1 1 0 0 0 0 0   4
阪神 2 0 1 1 0 0 0 4 x   8

勝利投手   高橋(2勝0敗)

セーブ

敗戦投手  ペレス (0勝1敗)

本塁打

 

先発は、藤浪vs成瀬

 

阪神の先制点は初回

新スタメンが功を奏した

2番大和が安打、江越の三塁ゴロで走者が入れ替わり

ゴメス安打、鳥谷四球で2死満塁

そして、西岡が2点タイムリー

 

 

出だしは良かったけれど

藤浪はストライクを取るのに四苦八苦

押し出しあり、投手へのストレートの四球あり、暴投あり

5回5四死球4失点。。。。

 

相手の成瀬もお付き合い?

前半は点の取り合い・・・・

 

6回は榎田がなんとか無失点で切り抜け

7回安藤、8回高橋は三者凡退で抑え流れを変えた後の

8回裏、江越の安打から反撃開始。。。。

鳥谷が詰まりながら勝ち越しタイムリー

ここから代打構成

狩野の犠飛、福留のタイムリー

そして、高山がタイムリー内野安打で

この回4点

 

9回裏は、ドリスが初登板ながら

三者凡退で締めた

 

 

明日は、

阪神は、プロ初登板の守屋

ヤクルトは山中

 

明日も援護点を期待!

 

菅野に完封負け、粘投も勝ちに結びつかない岩田・・・・

2016年4月6日 @東京ドーム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 0 0 0 0 0 0 0 0   0
巨人 0 0 0 1 2 0 0 0 x   3

勝利投手   菅野(2勝)

セーブ

敗戦投手   岩田(2敗)

本塁打

 

先発は、岩田vs菅野・・・

 

岩田は、5回3失点

不運な安打が失点にからんだことを考慮すれば

十分合格点といえるかもしれないが

被安打7、2四球、球数99・・・

球数を使いながら粘りながら勝てないところは

岩田らしいといえば、岩田らしいが

ローテーション投手なら、勝てる投手に脱皮してほしい・・・・

 

一方の打線は、菅野に完封されてしまった。

5番ゴメスは、4本塁打効果で打点は稼いでいるが、打率は1割台

6番鳥谷も、打率は1割台・・・・

高山、ヘイグ、福留がつながらないとこういうことになる

二人の復活待ちかな

 

もっとも、巨人との3連戦は、2勝1敗でOKだと思う

 

明日の先発は、阪神・メッセンジャーと巨人・平良

 

開幕投手を強烈にアピールしていたメッセンジャーには、

明日は完封するぐらいの投球を期待したい

 

岩貞、今季初勝利7回無失点12奪三振!!鳥谷先制、高山ダメ押し打!

2016年4月2日 @横浜
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 0 0 0 0 2 0 0 3   5
DeNA 0 0 0 0 0 0 0 9 0   0

勝利投手   岩貞(1勝)

セーブ

敗戦投手   久保(2敗)

本塁打

 

今日はなんといっても、岩貞・梅野の大卒3年目バッテリー

ここ2試合勝てないなかで、我慢の投球

6回表に鳥谷のタイムリーで先制した後も落ち着いて好投

7回無失点12奪三振は期待以上のできだった。

 

そして、鳥谷、久々の安打がタイムリー

9回には、マテオを温存させた高山の2点2塁打

 

終わってみれば、快勝!!

 

1回裏、2死1・3塁で

一塁走者筒香が走った時、

梅野は三塁走者を確認の上2塁送球、タッチアウト

 

4回裏1死満塁、宮崎のボールカウント3ボールから、

1つストライクを取り二飛に抑え

続く戸柱は、外角3球で三振

 

6回表、横田、福留、ゴメス四球で作った2死満塁

打率1割を切りながら、5試合無安打の鳥谷

今日は、2本の良いあたりの外野飛球の鳥谷

見事に2点タイムリー

 

2点リード直後の6回裏

岩貞は、荒浪を三振、ロペス二飛、筒香を見三振

 

岩貞は、7回を無失点、12奪三振と、満点のピッチング

8回裏は、下位打線を福原が抑えると

9回表に、高山の2点タイムリー2塁打と暴投で3点追加

 

5-0と5点差をつけて、9回裏は高宮が2-4番を抑えて

3人の継投で完封

マテオを温存できたのも大きい

 

明日の先発は

藤川球児vs左腕石田

藤川球児の奮起に期待したい