巨人・ポレダに快勝!藤浪力投・激走、高山4安打

2016年4月5日 @東京ドーム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 1 0 3 0 0 4 0 0 0   8
巨人 1 0 0 0 0 0 1 0 0   2

勝利投手   藤浪(2勝)

セーブ

敗戦投手   ポレダ(1勝1敗)

本塁打           堂上1号(7回裏ソロ 藤浪)

 

先発は、東京ドームで昨季無勝利の藤浪と

阪神戦5勝のポレダ

 

阪神以外には3勝していないポレダだから

対策はあるはず、否あったはず・・・・

 

今年の阪神は違う!!

 

1回表、高山の安打と福留のタイムリーで先制すれば

1回裏に、安打の長野を4番のギャレットのタイムリーで同点に追いつかれたが

 

3回表、先頭の藤浪が安打で出ると

高山の一二塁間の安打で激走、無死1・3塁

横田の投手へのタイムリー内野安打で勝ち越し

ヘイグへの四球で無死満塁

福留の犠飛で追加点

1死1・3塁からゴメス三振するが、Wスチールを敢行

横田が本塁を駆け抜けこの回3点目

 

6回表、福留が倒れた後、ゴメス四球・盗塁!

鳥谷安打で、1死1・3塁

西岡がタイムリー内野安打

藤浪四球後の2死満塁でボークで追加点

さらに、2死2・3塁から高山が2点タイムリー

 

 

藤浪は、8回2失点12奪三振

さらに、激走で2得点

高山は、4安打2打点

 

 

明日は、岩田vs菅野

岩貞、今季初勝利7回無失点12奪三振!!鳥谷先制、高山ダメ押し打!

2016年4月2日 @横浜
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 0 0 0 0 2 0 0 3   5
DeNA 0 0 0 0 0 0 0 9 0   0

勝利投手   岩貞(1勝)

セーブ

敗戦投手   久保(2敗)

本塁打

 

今日はなんといっても、岩貞・梅野の大卒3年目バッテリー

ここ2試合勝てないなかで、我慢の投球

6回表に鳥谷のタイムリーで先制した後も落ち着いて好投

7回無失点12奪三振は期待以上のできだった。

 

そして、鳥谷、久々の安打がタイムリー

9回には、マテオを温存させた高山の2点2塁打

 

終わってみれば、快勝!!

 

1回裏、2死1・3塁で

一塁走者筒香が走った時、

梅野は三塁走者を確認の上2塁送球、タッチアウト

 

4回裏1死満塁、宮崎のボールカウント3ボールから、

1つストライクを取り二飛に抑え

続く戸柱は、外角3球で三振

 

6回表、横田、福留、ゴメス四球で作った2死満塁

打率1割を切りながら、5試合無安打の鳥谷

今日は、2本の良いあたりの外野飛球の鳥谷

見事に2点タイムリー

 

2点リード直後の6回裏

岩貞は、荒浪を三振、ロペス二飛、筒香を見三振

 

岩貞は、7回を無失点、12奪三振と、満点のピッチング

8回裏は、下位打線を福原が抑えると

9回表に、高山の2点タイムリー2塁打と暴投で3点追加

 

5-0と5点差をつけて、9回裏は高宮が2-4番を抑えて

3人の継投で完封

マテオを温存できたのも大きい

 

明日の先発は

藤川球児vs左腕石田

藤川球児の奮起に期待したい

 

 

高山V打!全員野球で初勝利

2016年3月26日 @京セラ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
中日 0 0 0 0 0 2 1 0 0   3
阪神 0 0 2 0 4 1 0 0 x   7

勝利投手   能見(1勝)

セーブ

敗戦投手   山井(1敗)

本塁打 ゴメス1号(5回3ラン山井)

ビシエド2号(6回ソロ能見)

 

金本阪神初勝利!

もちろん143試合あるのだから、いつかは勝つのだけれど

「勝ちたい、勝ちたい」

という野球ではなく、育成や選手の気持ちも考えながらの

のびのび野球を継続しての勝利が嬉しい。

 

先発は、能見vs山井

昨季以来調子の上がらない山井だから、

打ち勝って欲しいと思った試合開始前ながら

なかなか点が入らない・・・・

 

3回は先頭の岡崎が四球

能見はバントができず、1死1塁・・・・

ここで高山は右中間にタイムリー2塁打で先制

高山のプロ初打点だが、高山の打球を見た時

岡崎の足が心配だったが難なくホームイン

さらに、横田が中飛球後、ヘイグが2試合連続となるタイムリー

 

5回は、1死から横田が足で稼いだ内野安打で出ると

走者を気にしすぎた山井がヘイグの肩口に死球

福留凡退後、ゴメスが待望の3ラン。。。。

やっとクリーンアップの働きをしてくれた

これまで振りすぎていたゴメスの大きな右へのファウル

直後のホームランだけに、

素直に打ち返してくれたら、頼もしい4番(5番?)になれる

 

さらに、鳥谷、西岡、岡崎の連打で追加点

 

6回は若トラの躍動!!

高山は3塁手が弾いた打球が外野へ転がる間に2塁へ

送球が良ければアウトになる?紙一重の好走塁

横田の三遊間の安打で、無死1・3塁

ヘイグの大きな外野飛球が犠飛となり追加点となったが

1塁走者の横田の2塁へタッチアップして、アウト

 

高山、横田の走塁は暴走気味だが

否、昨年までだったら、嫌味を言われていただろう走塁

それが許される所が、若手が活躍できる素地であり

今年のワクワク感、期待感を生んでいる

 

さて、守りの方は・・・・

昨日のヘイグのタイムリーエラーに続き

今日は、鳥谷がタイムリーエラー・・・

今後の修正事項なんだろう

 

投手は

能見が、6回自責点1(ビシエドの本塁打)

高宮は、ワンバウンド暴投が絡み、1回1失点

福原、マテオと無失点継投

 

 

明日の先発は、藤川とネイラー

ビシエド対策を考えないと・・・・・

 

 

 

OP戦 若手の活躍で、OP戦1位!

2016年3月21日 オリックス 2-2 阪神  (@京セラ)

 

17高山

28横田

34西岡

49福留

53ゴメス

66鳥谷

75ヘイグ

82梅野

91岩貞

 

先発6番手を模索していた金本監督、

5回1失点、7奪三振、無四球の岩貞が

開幕ローテ争いから一歩抜けだしたようだ。

 

初回いきなり、新人吉田に二塁打を打たれたが

次打者のバントを好ダッシュ・好捕し(飛び出した吉田)

併殺に仕留められたのも幸いだった。

 

さて、打線は、

3回、梅野がOP戦チーム初本塁打で先制

同点に追いつかれた直後の6回

高山の安打、横田の二塁打で作った1死満塁のチャンスで

ゴメスの併殺崩れで勝ち越し・・・

 

今日の得点は、若手で取った2点のみ

ベテランには、公式戦で頑張ってもらいましょう

 

今日の試合は、OP戦最後の試合・・・・

勝ちにこだわった采配ではなく、

開幕からどの選手で戦っていくのかを最終チェックした試合だったのだろう

主力選手を途中から控え選手に代える中

ヘイグはほぼフル出場

 

投手では、

リードしている試合ながら

小嶋、高橋、高宮で7回以降を凌ごうとした

 

なかでも、小嶋の登板は意外だった。

結果は、2死後、死球を与えると動揺したのか

次打者に3ボール後同点タイムリー2塁打を打たれた

打者が3塁を狙いアウト

 

高橋も1安打2四死球で、2死満塁としたところで

歳内のリリーフを仰ぐことになった

 

6回に投げた榎田は好調さを維持していたが・・・・

 

今日の左腕のセットアッパーの開幕に向けた試験で

合格点を得たのは誰だったのだろう

 

今日の引き分けで、

阪神はOP戦1位。

そして、過去3年OP戦1位チームは優勝しているらしい

 

OP戦 オリックスに連勝

2016年3月20日 阪神 4-2 オリックス  (@京セラ)

 

今日のスタメンは

17髙山

28横田

35ヘイグ

49福留

53ゴメス

66鳥谷

74上本

82梅野

91藤川

 

今日も初回先頭の高山がいきなり安打で出塁、

横田は、7球粘って四球で、無死1・2塁

ヘイグは凡退したが、4番福留が先制タイムリー

ゴメスは、遊ゴロ併殺・・・・

 

2回には、鳥谷、梅野で作ったチャンスに、高山が技ありのタイムリー

 

3回表に、藤川は新人吉田に右翼へ大きな本塁打を打たれ

さらに、平凡な三塁ゴロをヘイグが悪送球、タイムリーエラーで同点に追いつかれるが

その裏、鳥谷、梅野のタイムリーで突き放す

 

藤川は6回を2失点と試合をつくり

7回は、安藤が2安打されながら、結果的には無失点

8回は、福原が無死2・3塁のピンチを迎えながら

オリックスの拙攻に助けられ、無失点

9回は、マテオが1安打無失点で締める

 

 

安藤は、らしいといえば、それまでだが

無失点で抑えたものの、勝ちパターンのセットアッパーとしては

昨年に続き、不安一杯・・・・

 

8回無死1塁で、1塁走者は、T岡田のフェンス上部に当たる打球を、

中堅・江越のフェイクで、3塁止まり。

そして、駿太の二直で、2塁走者代走の岩崎が飛び出し併殺・・・・

(大和が捕球後の2塁への送球の速さは流石だった)

今日の福原は、好守に助けられた登板だった。

 

本塁打0ながら、唯一の防御率1点台の阪神が

オープン戦首位に立った

 

PS) 大和・・・8回無死1塁、走者になった時、盗塁して欲しかったなあ

 

OP戦 高山,横山ともに猛打賞!

2016年3月16日 ロッテ 3-3 阪神  (@千葉マリン)

 

先発、藤浪は、6回途中114球、3失点(自責点2)、5四球と制球に苦しんだ様子

春先は、今年も球数多く、力投が続くのだろうか・・・

 

ロッテ先発左腕古谷ながら

6番高山、7番横田がスタメンで登場し、ともに4打数3安打

好打と俊足を見せてくれているが、

外野の間を抜いたり、頭を越したりという長打を見たい・・・・

ちょっと贅沢な期待ですねえ

 

二人以外では、マルチ安打を打った打者はいない

西岡、鳥谷、ヘイグ、ゴメス、福留と続く打線だが、5人で2安打だけ

開幕して、打線が機能するか否かは、ここですね

 

 

OP戦 高山、横田、北條がアピールも日ハムに完封負け

2016年3月12日 阪神 0-1 日本ハム (@甲子園)

 

【阪神スタメン】

1(二)西岡、2(中)大和、3(遊)鳥谷、

4(一)ゴメス、5(指)福留、6(三)ヘイグ、

7(左)高山、8(右)横田、9(捕)岡崎

▽投・メッセンジャー

 

投手は、メッセンジャー 5回1失点(1本塁打)のあとは、

マテオ(1安打)、鶴、歳内、二神が各1回を無失点

2安打で抑えるも打線が得点を挙げられず完封負け・・。

 

スタメンの若手、高山、横田が各1安打

爆発力は感じないものの、地道に安打を重ねている。

 

途中出場の遊撃・北條・・・

鳥谷がフル出場させれば、シーズンで出番はなくなるが

この試合でも2打数1安打と打率5割を維持と

スタメンでも見てみたいと思わせる好調さだ。

 

しかし、レギュラー確約の

鳥谷、ゴメス、福留は、ゴメスの詰まった内野安打1本のみで

ヘイグも結果が出ない・・・・。

昨季と同様、中心打線が機能しないと得点は挙げられない。

 

さて、外野争い・・・

2番中堅大和だったが、走者を1塁におくこと2度

こちらも、機能しなかった。

 

 

 

 

 

 

 

OP戦、高山また打ちましたね

2016年3月8日 阪神 2-4 西武 (@甲子園)

 

阪神の先発は、藤浪。

5回2失点 奪三振6,被安打6、与四球2。

 

6回を投げたのは、安藤。。。。2失点

ある意味で、昨年の安藤らしいとも。

 

打線の方は、いわゆる主力打者が未だ調整段階というところか。

若手では、スタメンの高山、横田が各1安打と

結果を残し続けている模様。

 

捕手争いでは、

スタメンは梅野、そして、小宮山、岡崎が出場。

梅野は、この試合 2打数2安打で、OP戦 .429

小宮山 .333

岡崎 .375

誰が開幕スタメンになるのかは、未だ分からないが

先発メッセとの相性も考慮されるのだろう・・・・。

来年以降の正捕手をかけた一年間の戦いが始まるのが開幕戦なのだろう。

しかし・・・、

昨年は、投手並だった8番捕手の打撃

今年は、少しは打撃が期待できるのかなと。

 

高山も甲子園、13連続・・・

藤浪は、ルーキーイヤーには、高校以来、甲子園○○連勝という記事をなんども見かけたけれど

高山も、高校3年の時(春4試合、夏6試合)、昨夏の大学生として参加した高校生との壮行試合、

そして、ロッテ戦、巨人戦と甲子園、13試合連続安打だとか、

 

大試合にも強そうな雰囲気があるし、安打製造機と言われるだけありますね。

 

OP戦 巨人に快勝、高山も左腕から2安打

2016年3月6日 阪神 6-1 巨人 (@甲子園)

 

阪神の先発は藤川、巨人は内海

ともに先発ローテ入りが期待されるベテランだが、

藤川が、4回1失点と無難にまとめたのに対して、内海は4回6失点。

 

阪神の同点打は、ゴメスの外野の前に落ちるタイムリー。

そして、4回には打線がつながった。

先頭の狩野が安打で出ると、高山、横田も安打で続き、無死満塁

小宮山、鳥谷、西岡が連続でタイムリー。

6連打などでこの回一気に5得点と逆転。

 

藤川以降の投手は、守屋(2回)、石崎、榎田、鶴と無失点で抑え、

セットアッパーとしての期待が膨らむ内容だった。

 

この試合、高山は、4打数2安打、

内海、山口というベテラン左腕から打つ姿は、新人離れした感じもあった

横田は、4打数1安打ながら盗塁を記録

途中出場の大和は、なめらかな守備は、一味違うと思わせたが

安打を打ったあと、走って欲しかった。

 

若手打者としては、代打の緒方もいいあたりの中飛を打ったが

右打者には、もうひと踏ん張りして欲しいところか。