高山、がんばれ!
藪さんが取り上げていた高山、小幡
私も最も気になっている二人だったので
取り上げてもらえてうれしかったよ
藪さんが取り上げていた高山、小幡
私も最も気になっている二人だったので
取り上げてもらえてうれしかったよ
「セCSファイナルS・第3戦、巨人6-7阪神」(11日、東京ドーム) デイリー
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | 0 | 0 | 1 | 7 |
巨 人 | 0 | 0 | 3 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
梅野 1号 、大山 1号 |
陽 1号 、岡本2号 |
8番梅野の先制本塁打に始まって
9回に、7番大山の決勝本塁打で勝った
その間は、6番高山のタイムリー
1番近本の3点タイムリー
梅野はタイムリーも
結局、クリーンアップには
四死球はあったものの
チャンスでタイムリーが出なかった
これが打線では苦戦の理由
中継ぎは、登板過多に加えて
小さい東京ドームでは厳しいね
しかし・・・・
藤川球児8,9回をピシャリ
頼もしいね
明日は台風で一休み
明後日は、先発予想の西が頑張って
今日来日したジョンソンが勝ちパターンに戻れば
わずかのチャンスもあるかも???
「セCSファーストS・第3戦、DeNA1-2阪神」(7日、横浜スタジアム) デイリー
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 |
DeNA | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
今年最後の試合・・・
そんな監督の意思が感じられた試合だった
そして、CS1stステージ勝ち抜けた
過去2試合、先発が早く崩れたが
今日は高橋遥が3回無失点で内容もよかったが
2死1・2塁とチャンスで代打
しかしこの回、無得点
先制点は、2塁打の高山を梅野が送って
暴投であげたもの
勝ち越し点は、死球高山の代走植田が二盗し
暴投で三進
梅野の犠飛で勝ち越し
高山が出て
暴投・犠飛で挙げた2点を
リリーバーが抑えた
勝ちパの投手は連投あり
イニング跨ぎあり
2ndステージは大丈夫か・・・・
打線のふがいなさが
先発を早く降板させることになったり
先発のふがいなさが
リリーバーの連投・イニング跨ぎになったり
明後日の東京ドームでは
野手も先発もがんばれ
「セCSファーストS・第1戦、DeNA7-8阪神」(5日、横浜スタジアム) デイリー
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4 | 3 | 0 | 8 |
DeNA | 3 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
1回表1死2塁で3番福留が三振
その裏、先発西は
3番筒香に先制3ランを打たれるなど
打者5人に5安打され
1死もとることなくノックアウト・・・・
そして一時、6点差をつけられたが
北條の3ランなどで逆転
直後の8回は岩崎が三者三振にとるなど
勢いを阪神にとどめ
9回は藤川がヒヤッとしながらも逃げきった
2番北條が5打点、1番近本が3安打
途中出場の木浪が2打数2安打
同じく高山も得点に絡む2打数1二塁打
3番福留が、6タコ3三振と
大ブレーキの中
CS史上初めての6点差を逆転
だそうな
公式戦から7連勝・・・・
勢いに乗ってるね
「阪神6-3中日」(29日、甲子園球場) デイリー
4試合連続完封を逃したものの
5連勝、42回連続無失点
投手陣の獅子奮闘でとうとう5割で広島と並び
明日の最終戦でCSに挑戦できるか否か・・・
先般ノーノーをやられた大野を打てるか
阪神の底力がどこまであるのか
興味深い一戦となりそう
今日の打のヒーローは
代打先制本塁打の陽川
追加点を奪うタイムリーを打った高山
「阪神3-0DeNA」(22日、甲子園球場) デイリー
望月は先発したものの、4回途中で能見がリリーフ
無失点ながら、たいしたピンチでもないのに
望月から能見に交代
当初からブルペンデイだったのかな
5回を投げたのはガルシア
先制点を挙げたのは5回裏
6回以降は、岩崎、島本、ドリス、藤川と
完封リレー
ガルシアは幸運の1勝だったね
阪神打線は、5安打で3得点
チャンスで、代打鳥谷、梅野がタイムリー
近本が犠飛
この3人のほかの安打・・・・・
高山も木浪の安打も得点につながる安打
効果的な攻撃だったね
「阪神3-2ヤクルト」(18日、甲子園球場) デイリー
タイムリーは、6番高山に、7番大山の2本
近本は、153安打、長嶋に並ぶ瀬リーグ新人記録に並んだ
盗塁もリーグ盗塁数単独トップの43
ドラフト1位トリオのそろい踏みだね
投手陣は、マルテ、木浪の好守
リリーバー島本の好救援もあって
先発青柳は6回途中まで、2失点
7回以降は、岩崎、ドリス、藤川球児が無失点継投
9回の藤川は、先頭に2塁打を打たれるなど
無死1・3塁となったが
1走の山田の二盗を阻止して
1死3塁とすると後続を三振
浅い右飛に抑えての無失点
終わってからのスコアを見れば
気持ちのいい逆転勝ちだった
「中日1-7阪神」(13日、ナゴヤドーム) デイリー
先発西が好投、打線も11安打7得点で快勝
西は、7回1失点で、余力を残して降板
8勝目をあげた
打線ではマルチは、木浪、高山、梅野の3人
本塁打は、福留と高山
このところ、高山の大きな当たりが増えてきて
来季への期待は膨らむばかり
「阪神2-12ヤクルト」(12日、甲子園球場) デイリー
先発・高橋遥人は、ローテに入って投げてきただけに
プロ入り当初から言われていた
肩の筋肉が弱い・・・??
故の疲れが出てきているのかもしれない
そんな思いがする、
初回からの大量失点
打線には反発力はなく
近本が3安打したほかでは
スタメンの安打は、マルテの一本だけ
ヤクルトの先発が左腕だから
高山ははずして、中谷を右翼に入れたスタメン
大山に代わって北條が入ったほかは
ほぼいつもの打線・・・・
2番近本が塁に出てるのだから
3番福留がねえ・・・
内野ゴロばかり、3タコ、1併殺
安打は、代打の高山が1-1
途中出場の原口が2安打
大山が、1本塁打
福留は、打率252
数字は正直だね
最優先でスタメンでクリーンアップにする選手かね
高山は、272・・・
来季以降のことを考えれば
どうすべきか、話は簡単なこと
だけどね(苦笑)
「阪神10-3ヤクルト」(11日、甲子園球場) デイリー
青柳vs小川、両先発の投げ合い
均衡を破ったのは、4回裏
2死1塁から、
糸原、高山、北條の3連打で2点先制
それも執念で安打にしたというような当たり
5回表に村上に打たれて1点返されると
5回裏、近本を2塁において
福留のタイムリー
4番マテオの2ラン
高山のソロ本塁打で4点追加
6回表に2点取られて・・・・
青柳から能見にスイッチ
6-3になって以降は
岩崎、ジョンソンが2回を抑えて
8回裏には
鳥谷のタイムリー2塁打などで4点追加
9回表は守屋が抑えて・・・・
1時間開始が遅れて、ずっと降雨の中で戦った一戦
今季の数少ない、気持ちの良い勝利だったと思う