中日は外国人野手もとるのうまいよね・・・・
「中日4-2阪神」(15日、ナゴヤドーム) デイリー
先発は、ガルシア vs 大野
阪神の2点は、陽川の同点弾と
糸井の勝ち越しタイムリー(各 一時)
中日は、アルモンテとビシエドの各2打点
阪神の外国人野手マルテは
2塁打を1本打ったものの
走塁中に脚を負傷した模様・・・・
まだ見ぬ外国人野手ながら
ソラーテが待ち遠しいく思えてしまう
追記)
4番大山は、1四球得たものの
2三振、1併殺・・・
「中日4-2阪神」(15日、ナゴヤドーム) デイリー
先発は、ガルシア vs 大野
阪神の2点は、陽川の同点弾と
糸井の勝ち越しタイムリー(各 一時)
中日は、アルモンテとビシエドの各2打点
阪神の外国人野手マルテは
2塁打を1本打ったものの
走塁中に脚を負傷した模様・・・・
まだ見ぬ外国人野手ながら
ソラーテが待ち遠しいく思えてしまう
追記)
4番大山は、1四球得たものの
2三振、1併殺・・・
2018年6月 23日 @甲子園
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
広 島 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 1 | 4 | 11 |
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 |
勝利投手 野村(3勝1敗)
敗戦投手 岩貞(3勝3敗)
[本塁打] 丸10号(広) 丸11号(広) 西川2号(広) 下水流2号(広)
昨日と似た展開・・・
雨天で試合開始が遅延したこともあってか
岩貞はいきなり丸に2ラン
その後は粘って、5回3失点
中継ぎが今日も打たれて、11失点
中継ぎが弱いのは、勝ちパターンの両外国人と
高橋の3人がベンチに入ってないことで
ビハインドの時の投手が弱くなってるね
打線も、相変わらずで
広島が継投に入ったところで3点返すも焼け石に水
完封されなかっただけマシ??
野村って、こんなに手こずる投手か??
打撃コーチ解任がオフまで待てない(泣)
2018年6月 5日 @甲子園
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オリックス | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
勝利投手 アルバース(7勝1敗)
セーブ 増井(15S)
敗戦投手 メッセンジャー(7勝3敗)
[本塁打] 吉田正9号(オ) マレーロ10号(オ)
阪神は、4回裏、糸原、福留、糸井の3連打で
一気に2点を取って逆転したものの
得点は、この2点のみ・・・・
一方のメッセンジャーは、
序盤から粘られて球数を使いながら
1回表の1点に抑えていたが
5回2死無走者から、吉田、マレーロに連続被弾
本塁打だけ気を付けるという場面で2本塁打・・・
失投というにはあまりに残念な2本塁打だった
メッセンジャーは、5回104球で代打を送られ降板
5回3失点は、ちょっと残念な結果だった
前監督時代から、片岡コーチ=貧打
いつになったら、こんなイメージが払拭されるのか
2018年5月 19日 @ナゴヤドーム
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
中 日 | 3 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | X | 6 |
勝利投手 松坂(2勝3敗)
敗戦投手 才木(0勝1敗)
今日の阪神は若いバッテリー、才木・長坂
配球についても学習の余地は大いにあるとは思うが
長坂のワンバウンドのキャッチングには
梅野との大きな差を感じた
ファームで才木をよく知っているとしても
初先発の才木に、初スタメンの長坂を組ませるという
いわばギャンブルに失敗した感じかな
長坂は初安打を打ち、今後の成長に期待だな・・・
野手陣は今日も攻守に粘りがなかった
5安打1点
安打が出なけりゃ得点は取れないが
打席でも粘りが感じられなかった
それが守備にも伝染??
記録にならない拙守も少なくなかった・・・
重症だなぁ
ショック療法が必要だなぁ