青柳涙の好投 福留・糸井復帰打線は沈黙

2018年9月  23日 @甲子園

チーム   計
巨  人 0 0 0 0 0 1 0 1 0
阪  神 0 0 0 0 0 0 1 0 0

勝利投手   畠(1勝0敗)

セーブ    山口俊(1S)

敗戦投手   藤川(4勝3敗)

 

福留、糸原がそろってスタメン復帰したら

完封負けの流れもあって

1点とったものの貧打線に回帰って皮肉だね

二人とも、振りも走りも万全でないようだったしね

 

青柳が好投、阪神打線も湿り気たっぷりの中

5回1死から糸原が安打で出たとき

2番森越はバントだと思ったんだけど

結果は、打たせて併殺

3番福留に信頼感がなかったからかな?

(福留は、4打数1安打3三振か)

ならば、スタメン3番は今日も

大山でよかったのにと感じたよ

 

青柳は好投したけど勝てなかった

貧打線のせいで

それにしても、5回まで無失点で

6回も2死から、四球。安打で降板って・・・

明後日は休みでも、その後恐怖の連戦も続くし

1点取られるまで任せてもよかったと思う

もう優勝はないしなぁ

(で、代わった能見が

タイムリーを打たれたのは結果論だけどね)

 

そして、藤川は四球3つ、被安打1で失点し、敗戦

ベテランになっても制球難の投手は

勝ちパターンでは安心できないなぁ

 

 

雨の中の試合、今季11度目の完封負け

2018年9月  14日 @甲子園

チーム   計
ヤクルト 1 0 0 0 0 3 0 0 0
阪  神 0 0 0 0 0 0 0 0 0

勝利投手   原(5勝7敗)

敗戦投手   小野(7勝6敗)

 

降雨の中、阪神の小野は制球に苦しみ

ヤクルトの原は、制球に狂いなく

この差だった

 

この背景に、打線の力

打線を信じられる腹は余裕をもって

信じられない小野には、プレッシャーがかかり

ということかもしれない

 

終わってみれば、0-4

投手はこの雨の中4失点でおさえたが、

打線は、被安打2で完封された・・・

 

 

才木を見殺しにした貧打線、来季の戦い方もさっぱり見えてこない

2018年8月  28日 @甲子園

チーム   計
ヤクルト 0 0 0 0 1 0 1 0 1
阪  神 0 0 0 0 0 0 0 1 0

先発投手   山中(1勝0敗)

セーブ    石山(25S)

敗戦投手   才木(4勝7敗)

 

先発才木、二試合連続で好投

次にも期待大の内容だった!!

6回2/3で2失点ながら、自責点0

望月も2死満塁青木から登場して、

次の回も無失点継投

若い投手は素晴らしかったネ

 

9回桑原はあっさり、1失点・・・・

 

トラ打線は、今日も貧打で、取れたのは1点のみ

しかも先発山中に今季初勝利をプレゼント

打てない投手なのか・・・

アンダースローに、3番陽川、6番俊介と右打者

結果も無安打

わざわざ右打者を並べるとはねえ

 

8回1死1・3塁で3番陽川に代打福留は粘って四球

1死満塁となったが、糸井は浅い右飛

2死満塁でナバーロも粘った末の内野ゴロ

この二人で点が入らなかったら仕方ないかな

という二人だが・・・・

 

代打率5割近い原口は、2点差がついた9回の先頭打者

他に使いどころがなかったのかなと思うけどね(苦笑)

 

ところで、1点差でリードされた5回

1死1・2塁から才木の三塁側へのバントが絶妙で、

内野安打となり、1死満塁

そして、一番糸原の中飛は同点犠飛に十分なもの

ゆえに落とし穴があった

三走の鳥谷はタッチアップしたものの足を緩めた

二走の梅野もタッチアップで三塁に向かいタッチアウト

鳥谷が本塁を踏むのが遅く

同点にするチャンスを逃した

 

失点をみると、

1点目は、1死後8番中村に四球、投手山中のバントを梅野が二塁悪送球

1死1・3塁から坂口は浅い中飛、

俊介は本塁送球するも悪送球・・・

制球が良かったら、きわどいプレーにはなった

というか、2割2分の守備優先の外野手なら、

刺してほしいというのが本音

 

2点目は、投手山中の二塁寄りの打球を

北条は好捕したものの一塁への送球が逸れ

結果的に青木のタイムリーにつながった

山中の足を考えたら、慌てて一塁に投げなくても・・・

 

3点目は、桑原が普通に打たれての失点

 

スタメンの選定から始まって

チャランポランな試合だった

 

こんな首脳陣では、

先発投手受難は来季も続きそう

 

藤浪、四球連発、そして、貧打・・・

2018年7月 26日 @甲子園

チーム   計
広  島 5 0 0 1 0 1 0 2 0
阪  神 0 0 1 0 0 0 0 2 0

勝利投手   アドゥワ(3勝1敗)

敗戦投手   藤浪(2勝3敗)

[本塁打]    丸21号(広)

 

試合開始直前の豪雨で開始時間が1時間以上遅れた

としても、先発藤浪が、1死しか取れず

被安打2与四球4で降板

藤浪の闇はまだまだ深そう

丁寧に投げようとしているように見えるけれど

腕を振って思い切って投げないと、

”らしさ”がみえず、復活にはならないように思う

ファームでの調整方法も違っているのではないのだろうか

そんな気がする

 

1回途中から5回まで投げてくれた岡本が今日の功労者

中盤までは試合になっていたし

なによりイニング・イーターとしては二重丸

0-5から1点返したのは、岡本のプロ初安打から

というのも、付録だけれど

 

打線は・・・・

3回、岡本四球、糸原四球、北条安打の無死満塁で

3番伊藤隼が三振、

4番福留はポテン安打で1点返した後の

1死満塁からロサリオ

3-1から低めのボール球を振った後の三振

この三振はファーム落ち前のロサリオと同じ

さらに、ナバーロは、投ゴロ

結局1点しか取れなかった

やはり、打線、

点を取るべきクリーンアップが打てないと

勝てないということだよね

 

 

甲子園巨人戦3タテを食う。チャンスでの打線の差は歴然

2018年7月 18日 @甲子園

チーム   計
巨  人 3 0 0 0 0 0 0 2 0
阪  神 0 0 0 0 0 0 0 0 3

勝利投手   メルセデス(2勝0敗)

セーブ    マシソン(8S)

敗戦投手   才木(2勝3敗)

 

甲子園巨人戦3連敗かぁ・・・

今日も貧打線に対するバッテリーの信頼感の欠如

これが大きく影響していたと思う

1回表、2死からマギー安打の後

4番岡本、5番亀井に結局四球を出して満塁にし

陽に走者一掃のタイムリー2塁打

その後5回までは抑えただけに

才木にとっては残念な2四球だった

1点も与えたくないという思いが強すぎたゆえの四球

問題は貧打線だろうなぁ

 

一方の打線は、走者は出すけれど、

今日も本塁は遠かった

3番福留、4番陽川がノーカンな感じ

特に福留は、3回2死1・2塁で内ゴロ・・・

9回も3点返して、なお2死1・3塁で内ゴロ・・・

福留、打率は .256、得点圏は .197

今年もチャンスで打てない福留を

クリーンアップに置かないといけない現状が

貧打線のすべてでしょう(苦笑)

 

ナバーロがいい滑り出しを見せ、

ロサリオは復調の可能性を期待させる

糸井が戻ってくれば・・・・

少しは期待できるかな(苦笑)

 

来季、片岡工務店??を代えることができないのなら

金本監督にも退陣願いたいほどだね・・・