競り合えば巨人にも勝つチャンスありだね

「セCSファイナルS・第3戦、巨人6-7阪神」(11日、東京ドーム)  デイリー

CS Final第3戦◇東京ドーム
チーム   計
阪  神 0 0 1 0 5 0 0 0 1 7
巨  人 0 0 3 1 2 0 0 0 0 6
【阪神】
○ 藤川球児(1勝0敗)
【巨人】
●中川(0勝1敗)
[本塁打]
 梅野 1号 、大山 1号
陽 1号 、岡本2号

8番梅野の先制本塁打に始まって
9回に、7番大山の決勝本塁打で勝った

その間は、6番高山のタイムリー
1番近本の3点タイムリー
梅野はタイムリーも

結局、クリーンアップには
四死球はあったものの
チャンスでタイムリーが出なかった
これが打線では苦戦の理由

中継ぎは、登板過多に加えて
小さい東京ドームでは厳しいね

しかし・・・・
藤川球児8,9回をピシャリ
頼もしいね

明日は台風で一休み
明後日は、先発予想の西が頑張って
今日来日したジョンソンが勝ちパターンに戻れば
わずかのチャンスもあるかも???

望月から7投手で完封勝利

「阪神3-0DeNA」(22日、甲子園球場)   デイリー

 

望月は先発したものの、4回途中で能見がリリーフ
無失点ながら、たいしたピンチでもないのに
望月から能見に交代
当初からブルペンデイだったのかな

5回を投げたのはガルシア

先制点を挙げたのは5回裏
6回以降は、岩崎、島本、ドリス、藤川と
完封リレー
ガルシアは幸運の1勝だったね

阪神打線は、5安打で3得点

チャンスで、代打鳥谷、梅野がタイムリー
近本が犠飛

この3人のほかの安打・・・・・
高山も木浪の安打も得点につながる安打
効果的な攻撃だったね

 

 

岩貞からで完封。。。巨人に連勝

「阪神2-0巨人」(1日、甲子園球場)    デイリー

 

4月以来の登板の岩貞が先発、
6回無四球被安打3で無失点
投球数71と安定感があったね

もう1回行くかと思ったが
4番岡本から始まる7回から継投に入った

岩崎が投げたが、
際どいところをことごとくボール判定され
2死満塁打者ゲレーロとなったところで
病気から回復のジョンソン

ジョンソンはゲレーロを三振にとって
8回も三者凡退

9回は藤川も三者凡退でゲームセット

打線は、相変わらずの貧打線ながら
数少ないチャンスで2点獲得

三塁打の福留をマルテの内野ゴロで先制

四球で出た梅野を
近本の三塁打で返して2点目

6安打で2点
省エネ打線で巨人に連勝

 

ソラーテ勝ち越し2ランで、デビュー即ヒーイン

「巨人2-4阪神」(26日、東京ドーム)  デイリー

 

 

ソラーテは、同点に追いつかれた7回表

この日初めて右打席に入ったソラーテ

2階席へと特大の勝ち越し2ラン!!!

 

遊撃の守備でもメジャーの

身体能力の高さの片りんも見せてくれた

 

6回裏同点に追いつかれた場面

疲労が見える高橋遥人だった

先頭の亀井の左前安打を

福留が軽率なプレーで後逸

無死2塁となって

同点に追いつかれる端緒となった

 

この回は投手交代も遅れた

1死満塁で代打阿部のところ

投手交代なく押し出しの四球を与えてしまう

 

ここでやっと投手交代

1死満塁で島本が若林、坂本を抑えて追加点を防いだ

 

6回表は2死1・2塁で菅野暴投したが

2走の福留が走らず

1走の糸原は福留を見ないで飛び出し・・・

 

 

ソラーテ昇格に伴って

外国人枠の関係でドリス抹消

6回ランナーを置いて島本

7回主力打線に対してジョンソン

8回岩崎

9回藤川球児

球児は少し心配したけど

それ以外安心感のある勝ちパターン継投でした

 

泥沼阪神 球児崩れて、6連敗

「中日6-4阪神」(17日、豊橋市民球場)  デイリー

 

オールスターを挟んで、6連敗

派手に阪神祭りを見せたオールスターだったのに

その直後は、3連敗

終盤で勝ち越し点を奪われ敗戦・・・

同じ展開ばかり

 

今日は、小さい豊橋球場だったから、

いつもより点は取れるかもと思っていたが

ハッスルしたのは、4番大山で4の4

 

強いて言えば、2回表大山先制弾の後

原口、高山連打で無死1・2塁だったが・・・

いつもとスタメンを変えたのが災いし凡退

7番坂本、8番植田、9番投手・・・

坂本に送らせておけば、

植田でもなんとかもう1点取れたかも

 

ま、いずれにしても打てない打線に

終盤の投手が我慢しきれなくなったってことか

 

今日は8回に、藤川球児が

長打2本と四球で勝ち越し点2点取られて

その回を投げ切ることすらできず降板

 

もう今季は、the end

来季につながることを欲しい

それだけ

 

 

阪神勢躍動!! 近本 サイクル MVP5の5

「マイナビオールスターゲーム・第2戦、全セ11-3全パ」

  (13日、甲子園球場)  ニッカン   デイリー

 

甲子園のオールスターは、名実ともに

阪神のための試合になったね

 

本塁打の出ない甲子園で

阪神の選手が3本塁打して始まって・・・

 

近本先頭打者本塁打に始まって

7番原口が2試合連続となる本塁打

8番梅野も本塁打で

阪神打者3人連続本塁打

 

近本の勢いは止まらず、

二塁打、安打、二塁打、三塁打と5打数5安打

1試合で5打数5安打は史上初

サイクル安打は、古田に次いで二人目で

MVP獲得

しかも新人で達成したには更に素晴らしい!!

 

投手陣も青柳は2回被安打1無失点

ジョンソンは、8回を投げ無失点

クローザーは藤川球児、3人できれいに片づけた

 

 

このまま後半戦に入っていければ素晴らしい

 

 

 

ベテラン、マルテ活躍で広島に快勝

「阪神3-1広島」(5日、甲子園球場)   デイリー

 

2回表、無死1・2塁で投手ゴロにとって

三走をうまく追い込みながら刺せそうだったが

ランダンプレーのミス(大山の落球??)で

1死2・3塁にしてしまったため

犠飛で先制されてしまう・・・

絶不調の広島相手とは言え、嫌な始まり

 

中盤5回にマルテが同点弾

6回は、近本のバント安打、糸原の犠打が安打になって

糸井の2点タイムリーで勝ち越し

 

勝ち越したところで岩田降板はナイスタイミング

7回は、藤川球児が圧倒的な球威で抑え

8回はジョンソン、9回はドリスでクロージング

広島に先勝

 

広島打線、しばらく見ない間に

3番バティスタがいなくて、メヒア

広島が連敗中なのも理解できる打線だった

 

追)梅野がお休みで坂本がマスク

良かったね

 

原口が涙のサヨナラ!!

「交流戦、阪神4-3日本ハム」(9日、甲子園球場)  デイリー

 

終始日本ハムに押されていた試合だったけれど

9回2死無走者からの3連打でサヨナラ勝ち!!

 

終盤を迎えて同点で延長12回までの

投手起用を考えないといけない場面

日ハムのストッパー秋吉に対して

9回裏2死走者なしから

高山、北条の連打で1・3塁のチャンスを作ると

原口がサヨナラタイムリー

 

7回2点リードを許した場面

マルテ、梅野の連打で無死2・3塁

高山の遊ゴロは中島の好捕に阻まれたものの

1点差にして、2死2塁

2走梅野は宮西から3盗すると

間に合わない3塁に投げた日ハム捕手の球が高くそれ

梅野は本塁を駆け抜け同点

 

12回を考えると継投の投手が足りない・・・・

8,9回を藤川が投げ切ったのも大きいね

 

3回にタイムリーエラーをした大山が

4回に同点タイムリーを打つなど

ドラマチックな試合だったね

 

今季控えでスタートした

若手ながらかつてのレギュラー選手

高山が、北条が、原口が帰ってきた

マルテも地味ながら

勝利に貢献する試合が増えてきた

藤川も帰ってきた

 

来週は福留も帰ってくるだろうし、

楽しみだね

 

 

4番大山決勝タイムリー&守屋好リリーフで2勝目

「DeNA2-3阪神」(24日、横浜スタジアム)  デイリー

 

試合開始早々の1回裏西は筒香に先制2ラン

きわどいところはことごとくはずれ

球数も多く難しい投球だった

 

一方DeNAの先発は、勝星・防御率ともリーグトップの今永だけに

苦戦が予想できた

 

けれど、そこは相性なのか、逆転勝ち、

しかもジョンソンを温存できてのもの

相性でしかないね(笑)

 

勝ち越し打は、今永と高相性の4番大山

7回無死で3塁打の近本を3塁に置きながら

上本が死球となる球を空振り三振

糸井は三邪飛で、2死となってからの

大山のタイムリー2塁打

4番としての大山を褒めなきゃの一打!!

 

投手は、西は5回まで粘って2失点

そのあとの守屋は、11/3 を打者4人で抑えて2勝目

7回1死無走者からの2/3は能見が抑えた・・・

 

8回はあの藤川球児

やはり先頭打者にはストレートの四球

続く12塁間の打球は、

上本がオーバーランした1走を二塁でアウトにして

やっと最初のアウトを取った・・・

更に四球を一つ出して何とか無失点

この2四球で9回は上位まで回ってしまうことに

 

9回はドリスが走者を2塁まで進められながら

無失点で試合を締めて、11セーブ目

 

DeNAには、7連勝だとか

ほんとに相性が抜群だなぁ

 

青柳涙の好投 福留・糸井復帰打線は沈黙

2018年9月  23日 @甲子園

チーム   計
巨  人 0 0 0 0 0 1 0 1 0
阪  神 0 0 0 0 0 0 1 0 0

勝利投手   畠(1勝0敗)

セーブ    山口俊(1S)

敗戦投手   藤川(4勝3敗)

 

福留、糸原がそろってスタメン復帰したら

完封負けの流れもあって

1点とったものの貧打線に回帰って皮肉だね

二人とも、振りも走りも万全でないようだったしね

 

青柳が好投、阪神打線も湿り気たっぷりの中

5回1死から糸原が安打で出たとき

2番森越はバントだと思ったんだけど

結果は、打たせて併殺

3番福留に信頼感がなかったからかな?

(福留は、4打数1安打3三振か)

ならば、スタメン3番は今日も

大山でよかったのにと感じたよ

 

青柳は好投したけど勝てなかった

貧打線のせいで

それにしても、5回まで無失点で

6回も2死から、四球。安打で降板って・・・

明後日は休みでも、その後恐怖の連戦も続くし

1点取られるまで任せてもよかったと思う

もう優勝はないしなぁ

(で、代わった能見が

タイムリーを打たれたのは結果論だけどね)

 

そして、藤川は四球3つ、被安打1で失点し、敗戦

ベテランになっても制球難の投手は

勝ちパターンでは安心できないなぁ