大型連敗中のヤクルトに完敗
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
阪神 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
ヤク | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | x | 6 |
勝利投手 由規(3勝2敗)
セーブ
敗戦投手 能見(3勝5敗)
本塁打 山田15号(1回裏2ラン 能見)
試合を終わっても、
何故ヤクルトに負けたのだろう?
不思議だ・・・・
打線が好調でもなく
打てない投手にも思えなかった
大型連敗のヤクルト以上に
投打とも状態が悪かったということなんだけどね
打線をひっぱてくれていた糸原がいないのが非常に痛い(苦笑)
ヤクルトの先発由規、制球も悪い中
5回で2得点
安打も大和の内野の頭を超えた
2点タイムリーの1本のみ・・・
6回松岡から
西岡内野安打、上本四球で無死1・2塁
3番の中谷にバントを指示したが
2球ストライクを見逃して、バント失敗
4番福留は見逃しの3球三振
5番ロジャースも見逃しの三振
安定性を求める3番に中谷?
1番ふさわしくない打順だと思ったが
ここで露呈してしまった
バント指示した場合は
2ストライク後でもバント
これが今季の特徴だが
果たして、中谷に2ストライク後もバントだったのか?
福留、2球目の真ん中のストレートを見逃したうえの
三球三振(見逃し三振)
併殺でなかっただけマシ・・・
そんな4番なのか
ロジャースは
ボール球を振らない打者
きっと、最終球は、ボールと見たのだろう
ストライクゾーンの違いもあり時間も必要なのだろう
能見は、1回、2回とも
先頭打者をストレートの四球で出した上での各2失点
挙句に・・・5回持たずKO
これでは、継投は難しくなる
5回、能見の残した走者は松田が抑えたが
6回、イニング跨ぎの松田は2走者を残して降板
岩崎は2死満塁まで行ったが、
荒木に押し出しの死球
西岡が内野にいたら、マウンドに行っただろう
しかし、鳥谷も、上本も、大和も我関せずか・・・
動揺した岩崎は、バレンティンに押し出しの四球
しかもストレートの四球
ここで
梅野がマウンドに行くと3人もつられてマウンドに
そして、山田を抑えた岩崎