クリーンアップは無抵抗で、先発は四死球後被弾
「ヤクルト11-2阪神」(7日、神宮球場) デイリー
今日も負けパターンの一つ
固定されたクリーンアップ、
糸井・大山・福留が無安打
そして、先発青柳は四死球で走者をためて3ラン被弾
今日打点を挙げたのが
先制弾のマルテと犠飛のソラーテ
いいかげん聖域としている3人を考え直せ
うち二人は、来季につながる若手・中堅でもない
「ヤクルト11-2阪神」(7日、神宮球場) デイリー
今日も負けパターンの一つ
固定されたクリーンアップ、
糸井・大山・福留が無安打
そして、先発青柳は四死球で走者をためて3ラン被弾
今日打点を挙げたのが
先制弾のマルテと犠飛のソラーテ
いいかげん聖域としている3人を考え直せ
うち二人は、来季につながる若手・中堅でもない
「阪神8-5広島」(6日、甲子園球場) デイリー
糸井の先制2点タイムリーに始まって、
糸原の1号3ランもあって
1番近本 3安打1盗塁
2番糸原 3安打3打点
3番糸井 3安打3打点
5番マルテ 2安打1打点
6番高山 2盗塁
7番梅野 1打点
8番木浪 2安打
代打鳥谷も久々の安打
マルテは何度も好守備を見せたし
高山の守備範囲も広くなったし
投手が疲れた試合は野手がカバーした
数少ない試合だった
「阪神3-1広島」(5日、甲子園球場) デイリー
2回表、無死1・2塁で投手ゴロにとって
三走をうまく追い込みながら刺せそうだったが
ランダンプレーのミス(大山の落球??)で
1死2・3塁にしてしまったため
犠飛で先制されてしまう・・・
絶不調の広島相手とは言え、嫌な始まり
中盤5回にマルテが同点弾
6回は、近本のバント安打、糸原の犠打が安打になって
糸井の2点タイムリーで勝ち越し
勝ち越したところで岩田降板はナイスタイミング
7回は、藤川球児が圧倒的な球威で抑え
8回はジョンソン、9回はドリスでクロージング
広島に先勝
広島打線、しばらく見ない間に
3番バティスタがいなくて、メヒア
広島が連敗中なのも理解できる打線だった
追)梅野がお休みで坂本がマスク
良かったね
「DeNA3-4阪神」(3日、横浜スタジアム) デイリー
10回裏藤川が下位打線だったが
先頭を四球で出して、
宮崎の二塁打で本塁に走った走者を刺した
11回表、中堅手のハンブルもあって
三塁まで走った近本
無死3塁から糸原の右直でタッチアップで生還
勝たないといけない試合
11回裏ドリス
先頭に安打され、バントをドリスが暴投し無死1・3塁
大和のセイフティスクイズはドリスが本塁封殺
柴田の二ゴロで、2死1・3塁で代打佐野
ワンバウンドの感に2死2・3塁となったが
左飛を前進守備の高山が走って走って好捕
危うくドリス劇場だったけど
なんかよくわからないけど
なんとか連敗ストップ
スタメン落ちの近本のヒーイン
スタメン落ちの糸原の決勝犠飛
糸井、大山連続タイムリーで同点
連敗ストップは、
これまでの悩み多き選手たちの活躍があってのこと
良いきっかけにしてほしいね
「交流戦、阪神5-3西武」(21日、甲子園球場) デイリー
西武打線の振り・・・怖いフルスイングだったね
先発西は6回3失点、同点にされ降板
よく粘ったといえるのか・・・
7回以降、岩崎、藤川球児、ドリスが
無安打、5奪三振、無失点
西武打線を抑えつける圧巻の投球だった
と言っていいよね
西、1,000奪三振おめでとう
岩崎、今季初勝利おめでとう
今日は先制された1回裏、
西武の2失策に助けられ逆転
その後同点にされるも
中継ぎ勝負になった終盤
梅野の押し出し死球、糸原のタイムリーで
連敗を6で止め、貯金1
今日は糸井が4安打と打線を牽引し
大山には、今日も犠飛のチャンスはあったが
今日も犠飛が打てなかった
4番を外してリラックスさせてあげれば
力を発揮できると思うが
「交流戦、ロッテ3-4阪神」(6日、ZOZOマリンスタジアム) デイリー
高橋遥人が5回2失点、小野が2回無失点、藤川が1回無失点
阪神の得点は、マテオの先制2点タイムリーと犠飛の3点
8回終わって、3-2ドリスは2球で2死を取ったものの
四球、暴投タイムリーで同点に追いつかれて
高橋遥人の勝は消えてしまった・・・
10回表に糸井のタイムリーで勝ち越し
10回裏は島本が3人で抑えてプロ初セーブ
先日のヤクルト戦で2点を守れず勝ちきれなかった
リベンジを果たした
小野は今季初登板ながら、直球の切れは良かったね
今後先発に使うのか、リリーバーなのか
どちらでも行けそうな・・・
今日は内野の守り、一塁マルテ、二塁糸原が
ファインプレーを連発
梅野も勝負所で離塁の大きかった二走の岡を刺したし
守り勝ったというところだね
今日もジョンソンを温存、
矢野監督の度胸というか信念には感心するわ(苦笑)
「交流戦、ロッテ3-11阪神」(4日、ZOZOマリンスタジアム) デイリー
3点先取した直後の2回裏、
メッセンジャーは今日も審判の判定に苦しみ
3四球で同点に追いつかれたが
5回表に梅野が勝越決勝本塁打
8回に糸井が勝利を決定づける2ラン
9回はマルテの本塁打に始まって
代打原口のフェン直タイムリー2塁打・・・
終わってみれば、大量点差で
9回はドリス温存で島本が3者凡退でクロージング
阪神 vs ヤクルト @京セラドーム大阪
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤクルト | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
阪 神 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 1 |
勝利投手 岩貞(1勝0敗)
セーブ ドリス(1S)
敗戦投手 石川(0勝1敗)
本塁打 糸井 1号
岩貞が6回1/3、桑原2/3、ジョンソン1回、ドリス1回
4投手で強打のヤクルトを1安打完封
岩貞最大のピンチは、3回1死から、
坂口、青木、山田に3連続四球で1死満塁となったが
バレンティンを内飛、塩見を三振
打線も軟投石川からは糸井の本塁打のスミイチのみ
安打もわずか4
1、2番の木浪、近本の新人コンビも左腕には苦労していた・・・
福留もチャンスを含めて。タイミングが合っていない感じか
左がずらりと並んだ打線、
今年も左腕攻めにあうのかな・・・(笑)
開幕2連勝は阪神だけ
ということは、単独首位という心地よい響き(笑)
明日の先発は、阪神・西 vs ヤク・高梨
2018年9月 12日 @甲子園
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中 日 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 |
阪 神 | 2 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 8 |
勝利投手 岩貞(7勝7敗)
セーブ 藤川(2S)
敗戦投手 小熊(3勝3敗)
[本塁打] 糸井16号(神) 大山6号(神)
岩貞は、立ち上がりに
2失点してしまったが、
その裏糸井の2ランで追いついた
岩貞は、7回までその後無失点で投げ切り
被安打も4回の1、7回の2のみと
大量点に守られながら安定した投球内容
8回は望月が、9回は岡本で抑える予定だったようだが
9回の岡本はちょっとした不運もあって、
失点後、藤川球児がクロージング
打線は、3回陽川のポテン安打で勝ち越し
4回には打線がつながって、大山の3ランなどで5得点
大山の3ラン、糸井の2ラン
本塁打が出始めると点が取れるね
敵ながら中日の高卒1年目のドラ6山本拓
小柄ながら、投げっぷりの良さは気持ちよかった
2018年8月 21日 @ナゴヤドーム
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
中 日 | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 4 |
勝利投手 ガルシア(12勝6敗)
セーブ 岩瀬(2S)
敗戦投手 岩貞(5勝6敗)
[本塁打] ビシエド19号(中) 糸井15号(神)
今日は、両チームともラッキー安打が多かった
しかし、それを得点に結びつけたのは中日
1回裏、アンラッキー安打2本の後
ビシエドに3ラン・・・・
ここで打たれてはあかんというところ(苦笑)
阪神は、9安打3四死球の12出塁にもかかわらず
得点は、9回の糸井の一発のみ
左腕ガルシアに対して、
5番一塁は左のナバーロ
左腕対策に取ったはずのロサリオが使えないのは痛いよね
にもかかわらず、7回走者2人を置いて
ガルシアに対して、代打ロサリオを出したのはなぜ???
ともあれ、打てる外国人、特に左腕に強い外国人を探してくるのが
来季も最重要課題だね(苦笑)