OP戦 1番高山、2番横田・・・で先制 (対ヤクルト@神宮)

2016年3月17日 ヤクルト 1-1 阪神  (@神宮)

 

 

今日は、西岡、鳥谷、福留が休養で

髙山、横田の1・2番スタメン

 

ヤクルトの先発は、エース小川

 

初回、髙山は、左中間深い2塁打で出塁、

2番横田は、内野安打で続く

そして、3番ヘイグが三塁線を破るタイムリーで、阪神先制

しかし、4番ゴメス以下が凡退し、

結局、この試合、取った得点は1点のみ。。。

一方で、阪神の先発岩田は、6回無失点

失点は、安藤のみで

高宮、ドリスも無失点と好投

 

昨季も安藤が打たれて劣勢に転じた試合が少なくなく、

オープン戦をの安藤を見ると昨季を思い出してしまう・・・。

 

横田は、4打数2安打ながら、いずれも内野安打

なかなかしぶとい打撃はイメージとは少し違う・・・・・

 

 

OP戦 高山,横山ともに猛打賞!

2016年3月16日 ロッテ 3-3 阪神  (@千葉マリン)

 

先発、藤浪は、6回途中114球、3失点(自責点2)、5四球と制球に苦しんだ様子

春先は、今年も球数多く、力投が続くのだろうか・・・

 

ロッテ先発左腕古谷ながら

6番高山、7番横田がスタメンで登場し、ともに4打数3安打

好打と俊足を見せてくれているが、

外野の間を抜いたり、頭を越したりという長打を見たい・・・・

ちょっと贅沢な期待ですねえ

 

二人以外では、マルチ安打を打った打者はいない

西岡、鳥谷、ヘイグ、ゴメス、福留と続く打線だが、5人で2安打だけ

開幕して、打線が機能するか否かは、ここですね

 

 

OP戦 高山、横田、北條がアピールも日ハムに完封負け

2016年3月12日 阪神 0-1 日本ハム (@甲子園)

 

【阪神スタメン】

1(二)西岡、2(中)大和、3(遊)鳥谷、

4(一)ゴメス、5(指)福留、6(三)ヘイグ、

7(左)高山、8(右)横田、9(捕)岡崎

▽投・メッセンジャー

 

投手は、メッセンジャー 5回1失点(1本塁打)のあとは、

マテオ(1安打)、鶴、歳内、二神が各1回を無失点

2安打で抑えるも打線が得点を挙げられず完封負け・・。

 

スタメンの若手、高山、横田が各1安打

爆発力は感じないものの、地道に安打を重ねている。

 

途中出場の遊撃・北條・・・

鳥谷がフル出場させれば、シーズンで出番はなくなるが

この試合でも2打数1安打と打率5割を維持と

スタメンでも見てみたいと思わせる好調さだ。

 

しかし、レギュラー確約の

鳥谷、ゴメス、福留は、ゴメスの詰まった内野安打1本のみで

ヘイグも結果が出ない・・・・。

昨季と同様、中心打線が機能しないと得点は挙げられない。

 

さて、外野争い・・・

2番中堅大和だったが、走者を1塁におくこと2度

こちらも、機能しなかった。

 

 

 

 

 

 

 

OP戦 DeNAに快勝

2016年3月10日 阪神 5-2 DeNA (@甲子園)

 

阪神の先発バッテリーは、岩田・岡崎

岩田は、5回1失点

岡崎は、3打数2安打打点1 OP戦打率.455

捕手争いは、岡崎がややリードという記事も散見される

 

今日の阪神スタメンは、鳥谷、西岡の名前がなく

1番2塁上本

9番遊撃北條

今日はふたりとも1安打づつ

北條は、OP戦打率ちょうど5割で、

江越、陽川、新井といった右打者の調子が上がらないだけに

北條は、鳥谷のいる遊撃だけでなく3塁でも見てみたい

 

好調の左打者は・・・・

高山が今日も安打をうち、甲子園連続試合を伸ばし

横田は、2安打2打点

嬉しい誤算というのか、びっくりぽんの横田

開幕投手は、中日・左腕大野だろうが、

横田の開幕スタメンの可能性も出てきたのではないだろうか

 

OP戦 巨人に快勝、高山も左腕から2安打

2016年3月6日 阪神 6-1 巨人 (@甲子園)

 

阪神の先発は藤川、巨人は内海

ともに先発ローテ入りが期待されるベテランだが、

藤川が、4回1失点と無難にまとめたのに対して、内海は4回6失点。

 

阪神の同点打は、ゴメスの外野の前に落ちるタイムリー。

そして、4回には打線がつながった。

先頭の狩野が安打で出ると、高山、横田も安打で続き、無死満塁

小宮山、鳥谷、西岡が連続でタイムリー。

6連打などでこの回一気に5得点と逆転。

 

藤川以降の投手は、守屋(2回)、石崎、榎田、鶴と無失点で抑え、

セットアッパーとしての期待が膨らむ内容だった。

 

この試合、高山は、4打数2安打、

内海、山口というベテラン左腕から打つ姿は、新人離れした感じもあった

横田は、4打数1安打ながら盗塁を記録

途中出場の大和は、なめらかな守備は、一味違うと思わせたが

安打を打ったあと、走って欲しかった。

 

若手打者としては、代打の緒方もいいあたりの中飛を打ったが

右打者には、もうひと踏ん張りして欲しいところか。

 

 

OP戦 対ロッテ (@甲子園)北條が好調を維持

2016年3月5日 阪神 2-4 ロッテ (@甲子園)

 

先発投手は能見

スターティングメンバー

1 (二) 西岡 剛      両
2 (指) 板山 祐太郎  左
3 (遊) 鳥谷 敬          左
4 (一) ゴメス                右
5 (右) 福留 孝介   左
6 (三) 今成 亮太      左
7 (左) 高山 俊           左
8 (中) 横田 慎太郎  左
9 (捕) 岡崎 太一      右

 

左打者がずらりと揃う打線・・・・・

開幕カードの中日には大野がいるだけに、

江越が調子が上がらず、ファーム調整になったのは残念だが、

この並びが開幕直後のスタメンの原型になのではないかな

高山を使いたいので、中堅ではなく左翼に、

横田が調子を落とせば、

2番に中堅で、右投手なら緒方、左腕なら大和を考えていそう。

さて、今日の試合、先発能見は、4回無失点(2安打、2四球)とまとめたが

2番手新人の青柳が登板直後に3連続四球、犠飛、タイムリーと乱れたものの

以降を抑え、2回を2失点となんとか修正

9回は高橋が3連打などで2失点

 

打線の方は、10安打したものの、中心のベテランが初のオープン戦のためか

打線がつながらず2得点のみ

 

期待の若手は・・・

横田は安打が打てなかったものの、安打の高山が封殺されたあと盗塁1

途中から鳥谷に代わって遊撃に入った北條が2打数2安打

高山が3打数1安打1四球

 

捕手は、岡崎、小宮山が、ともに2打数1安打

 

開幕まで3週間を切り、開幕オーダーも見え始めてきた

 

OP戦 今日も昨日と同じスコアで引き分け

2016年3月4日 ソフトバンク 3-3 阪神 (ヤフオクドーム)

 

阪神の失点は、メッセンジャーとドリスが、柳田に一発を打たれ、計3失点

一方で、阪神の3点は、遊撃に入った北條の2打点と西岡の1打点

北條は足への死球の影響を心配していたが

今日は、ソフトバンクの先発摂津からの2塁打を含み、

4打数2安打(2塁打2本)、2打点

横田だけではないぞというところを見せてくれた北條だが

その横田も途中出場で、2打数1安打と、好調を維持

そのほか高山は1安打、緒方は2打数1安打、板山も代打で安打・・・

 

一方で、三振の山を築いた選手もいた。。。

4番に入った陽川は、3打数3三振、代打の新井も三振

江越も4打数0安打3三振

プロでの経験年数は異なるけれど、打席でのイメージは ”若さ” と似ている

新井はベテランの年齢だが(苦笑)

OP戦 積極的な攻撃・・・・ソフトバンクと引き分ける

2016年3月3日 ソフトバンク  3-3 阪神 (ヤフオクドーム)

 

先発岩田が5回3失点で先制を許したが、

西岡に続いて、横田、高山のタイムリーで、3点返し、引き分け。

 

野手では

1番打者緒方(DH)が、3打数2安打1死球

7番横田が、4打数2安打2三振(1打点)

6番高山が、4打数1安打(タイムリー内野安打)

 

緒方、横田、荒木(代走)が盗塁にチャレンジするもいずれも失敗

 

投手では、岩田以降の鶴、榎田、マテオが無失点で好投した模様

 

試合観戦をしたわけではないが、

変わろうとしていること、積極野球を目指していることは感じられる。