阪神3X0巨人
鮮やかな9回の攻撃
中野、近本でチャンスを作るのはいつものこと
以下の3人でチャンスをつぶすのもいつものこと
9回も中野、近本で無死1・2塁
マルテ、糸原が倒れて
6番に入っていた板山が強い気持ちで
先制2塁打
7番木浪が2点2塁打
7回まではさすがの高橋遥人が1安打11奪三振無得点で抑え
あとは、岩崎、スワレスが抑えて完封
クリーンアップさえしっかりすれば・・・
鮮やかな9回の攻撃
中野、近本でチャンスを作るのはいつものこと
以下の3人でチャンスをつぶすのもいつものこと
9回も中野、近本で無死1・2塁
マルテ、糸原が倒れて
6番に入っていた板山が強い気持ちで
先制2塁打
7番木浪が2点2塁打
7回まではさすがの高橋遥人が1安打11奪三振無得点で抑え
あとは、岩崎、スワレスが抑えて完封
クリーンアップさえしっかりすれば・・・
2018年10月 13日 @ナゴヤドーム
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 3 |
中 日 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
勝利投手 藤川(5勝3敗)
セーブ ドリス(32S)
敗戦投手 祖父江(2勝2敗)
今日が今季の最後の試合、
3年間の金本阪神の最後の試合
勝敗よりも、
中日・岩瀬、荒木の引退試合の色彩が強かったのかもしれないが
阪神の何人かの若手にも記憶に残る試合だったろう
竹安はプロ初先発で、5回2失点
板山が3安打1打点
大山もマルチ
中谷は決勝打
そして藤川球児は、貴重な5勝目
今季のことは後日また呟いてみたい
2018年5月 12日 @マツダスタジアム
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
広 島 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | X | 6 |
勝利投手 大瀬良(5勝2敗)
敗戦投手 小野(3勝1敗)
[本塁打] 板山1号(神)
先発小野は制球に苦しんでいたけれど、
6回まで2失点と粘っていたが
いかんせん球数が多くてm
7回走者を二人出したところで降板
出てきたのは、大乱調制球難のマテオ
押し出し3つを含む4四球
アウト二つしか取れずKO
昨季もホールドのタイトルは取ったものの
防御率は良くなくて・・・・
故にモレノを取りにいったのかと思ったが
そうではなく、相変わらず
マテオを信頼して起用しているらしい
もっとも、得点は、二塁手板山の本塁打の1点のみ(苦笑)
糸井、福留、ロサリオのクリーンアップがこれではねえ
小野が1点を惜しみながら窮屈に投げて四球を連発
わからないでもないな・・・
阪神は外国人にお金を使っても
勝ちにはつながっていない
広島との差はこれだね
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
巨人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 |
阪神 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | x | 4 |
勝利投手 岩貞(8勝9敗)
セーブ マテオ(1勝3敗18S)
敗戦投手 高木(5勝9敗)
本塁打 高山 7号(1回裏ソロ 高木) 村田 21号(7回表ソロ 岩貞)
やっと甲子園での巨人戦、初勝利
このところ岩貞でしか勝てないというくらい
(同級生の秋山では勝ったね)
終盤の絶対エース岩貞が投げて勝てなければ
もう終わりという土俵際で耐えたというところか
岩貞は。3回で奪三振6、
後半は打たせて取るピッチングで、2併殺
村田に1発は浴びたものの
8回1失点と危なげない投球
あと1勝で勝負が並び
あと2つで二桁・・・・
来季への期待が膨らむ好投だった
一方の打線は、
1回2死から高山がバックスクリーン弾で先制
高山は今日猛打賞で
セ・リーグ新人記録まであと1と迫る13
通算安打は130と坪井の阪神記録まであと5
頼もしい新人
そして2回は、無死1・2塁で湧いたとき
7番鳥谷は二飛・・・・・
しかし、8番板山はタイムリー
岩貞が送って、北條も2点タイムリー
投打とも若い力が結集しての
甲子園・巨人戦初勝利
今季の典型的な勝ちパターンだね
明日の巨人戦予告先発は
阪神・青柳 vs 巨人・マイコラス
天気はどうでしょう
9月19日 阪神 vs 巨人 (@甲子園)
1 遊 北條 .270
2 二 荒木 .235
3 中 髙山 .274
4 右 福留 .309
5 一 ゴメス .256
6 捕 原口 .295
7 三 鳥谷 .237
8 左 板山 .226
9 投 岩貞 .077
右腕高木に対しては、
板山>中谷
なのか・・・・
9月11日 ヤクルト vs 阪神(@神宮)
1 左 板山 .235
2 三 鳥谷 .240
3 中 髙山 .279
4 右 福留 .309
5 捕 原口 .295
6 一 ゴメス .257
7 二 荒木 .214
8 遊 北條 .266
9 投 岩貞 .056
アンダースロー山中に左を並べてみました
そんな打線なのかな
9月10日 ヤクルト vs 阪神 (@神宮)
1 遊 北條 .266
2 二 大和 .237
3 中 髙山 .277
4 右 福留 .312
5 一 原口 .299
6 三 鳥谷 .239
7 左 板山 .228
8 捕 坂本 .237
9 投 能見 .091
5月26日 ヤクルト vs 阪神 (@神宮) スタメン
1 二 北條 .269
2 中 大和 .280
3 右 福留 .304
4 一 ゴメス .275
5 捕 原口 .380
6 左 板山 .277
7 三 ヘイグ .221
8 遊 鳥谷 .244
9 投 藤浪 .250
昨日休養の大和が復帰し
高山が休養日??で6番板山
鳥谷は、あくまでも8番なのね
ヤクルトの先発は、小川
ルーキー時の活躍がイメージに残っているけれど
今年は、3勝2敗ながら、防御率は4.13
中継ぎが登板過多+乱調なので
藤浪を完投させられる大量援護点が欲しい
否、きっと取れる・・・・
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
広島 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
阪神 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1x | 4 |
勝利投手 マテオ(1勝1敗10S)
セーブ
敗戦投手 中崎(0勝2敗9S)
本塁打 安部3号(9回表2ラン マテオ)
4回裏、1死からゴメス、高山の連打
そして原口が初球を左前タイムリーで同点
(ゴメス好走塁)
なお、1死1・2塁、鳥谷は左飛
岩崎一塁ゴロで、同点どまり
7回裏、投手永川
1死から代打新井が四球、
板山が永川のフォークをすくって右前安打で1し1・2塁
今日、併殺打、バント失敗後三振と
チャンスを広げられなかった大和だったが
三遊間を破る勝ち越しタイムリー
しかし、ヘイグは併殺打
8回 投手九里から
福留、高山、原口の安打で、1死満塁
鳥谷はお得意の犠飛で3点目
マテオに四球で2死満塁
イニング跨ぎのマテオを疲れさせる作戦?
8回表は中軸を三者凡退に抑えたマテオは
9回表に、安部に風に乗った同点2ラン・・・・
ドラマはクライマックスへと
9回裏、先頭の大和が2塁打、
今成が送って、1死3塁から
福留、ゴメス敬遠の満塁策で
高山は、打った瞬間、拳をあげる文句なしの
右前にサヨナラタイムリー
投手は、岩崎が6回1失点
7回表は安藤が無失点
8回表の3番から始まる上位打線には、
マテオが、9球で三者凡退無失点で抑えたが
9回に追いつかれる。。。。。
サヨナラの高山、板山は猛打賞
大和、福留、原口がマルチ
明日の甲子園の広島戦、
予告先発は
阪神・メッセンジャー vs 広島・中村