巨人に連勝中だったのに、岩田炎上で逆転大敗
「巨人16-4阪神」(28日、東京ドーム) デイリー
1回先頭の近本3塁打、糸原犠飛で1点先制
しかし、阪神先発は岩田だった
勝てない岩田にとって
初めから1点リードは良くなかった
1回裏、タイムリー、押し出し、満塁弾その後8番に四球
投手の時に暴投2つで、次打者にタイムリー
結局7失点。。。。。
最終的には、3回しか投げれず9失点
大敗の試合で、中継ぎもフル出動
最悪の試合だったね・・・・
接戦で負けても満足の先発投手と監督なのか
「中日3-2阪神」(16日、ナゴヤドーム) デイリー
直接の敗因は、小野の押し出しサヨナラ四球だけれど、
1-3番の近本、糸原、糸井がそれなりに機能しているだけの
4番大山、5番陽川が打てる気配全く感じなかった。。。
先発岩田も、1回表に先制してもらったのに
すぐに2点取られて逆転されて
コメントが
「何とか粘ることはできたかなと思います」
西と同じで、
勝ち投手になりたくないかのようなコメントは
もう聞きたくないね
勝ちたくないのか?
監督は・・・
ベテラン、マルテ活躍で広島に快勝
「阪神3-1広島」(5日、甲子園球場) デイリー
2回表、無死1・2塁で投手ゴロにとって
三走をうまく追い込みながら刺せそうだったが
ランダンプレーのミス(大山の落球??)で
1死2・3塁にしてしまったため
犠飛で先制されてしまう・・・
絶不調の広島相手とは言え、嫌な始まり
中盤5回にマルテが同点弾
6回は、近本のバント安打、糸原の犠打が安打になって
糸井の2点タイムリーで勝ち越し
勝ち越したところで岩田降板はナイスタイミング
7回は、藤川球児が圧倒的な球威で抑え
8回はジョンソン、9回はドリスでクロージング
広島に先勝
広島打線、しばらく見ない間に
3番バティスタがいなくて、メヒア
広島が連敗中なのも理解できる打線だった
追)梅野がお休みで坂本がマスク
良かったね
全員野球で西武に快勝
「交流戦、阪神6-2西武」(22日、甲子園球場) デイリー
先発が阪神・岩田 vs 西武・本田
打撃戦にならないときついかな
が試合前の思い
4回表を終わって、おかわり君に二発撃たれて
0-2と2点リードを許していたが
4回裏、不調の近本が安打で出て二盗三盗、
糸井のタイムリーで1点差
大山は右戦にポトリと落ちる2塁打
マルテの2点タイムリーで逆転
5回には、高山、木浪で追加点
6回は糸井、大山で
7回は植田、糸原で追加点
岩田は6回2失点で勝ち投手
7回以降は、小野。藤川球児、ドリスが無失点継投で
今日は、6-2で快勝といってもいいかな
5回1点追加した後、無死2塁で岩田のバント
いつも同様失敗で、1死1塁・・・
岩田がバント成功した記憶はない
なぜバントさせたのか?
併殺もないのだから、ノーサインで行くべきだったね
ベテラン岩田投手への恩情采配が試合を壊す
「交流戦、阪神5-10日本ハム」(8日、甲子園球場) デイリー
岩田投手は、途中まで好投していたやん
これまでも、援護は無くて勝てなかっただけで
投球内容は悪くなかったやん
そんな声が出るかもしれないけれど
岩田の全盛期を見てきた私からすると
岩田は
援護点がないと好投するけれど
大量点援護があると
それ以上に点を取られる
シーソーゲームでは
負けていると好投
同点になったり、逆転すると
打たれる
典型的な勝てない投手
だった
その後低迷期があって、復活してきたようにも思いたいけど
今後も期待しづらいな。。。。
さて、今日の試合
確かに打線の援護もなかった
けど、無死2塁でバントもできず三振
岩田のバント成功はイメージにないな
7回は中田に2塁打を打たれたが
本塁を狙った走者を
高山・北條・梅野のリレーで刺してもらったところが
替え時だろう
西川に安打され、
タイミングのあっていた大田にタイムリーを打たれ
緊張感は切れた岩田は
近藤を歩かせ、清宮に四球
ここでノックアウト
満塁で、久々一軍昇格の馬場を出す羽目に
ベテランへの恩情采配が過ぎる気さえする
初3番マルテマルチ、長坂本塁打もベンチワークが残念
「広島7-2阪神」(1日、マツダスタジアム) デイリー
先発が、岩田 vs ジョンソンだから部は悪いと思っていたが
途中まで、岩田なりに頑張ってくれた
岩田の替え時を誤ったね
6回攻撃の先頭が岩田だったから、代打を出すべきだった
2点差から追うなら代打
結果的には岩田三振後、1点返して1点差にしたけど
6回裏は、さらに2点取られて6回途中で降板
これから追い上げというときに、
荒れたのは岩田らしいといえば、岩田らしいから
継投ミスでしょう
7回2死2・3塁で一塁ベースを考慮せず
西川に打たれたのも、ベンチの粘りの無さ
今日よかったのは、途中出場の長坂の本塁打
初3番のマルテが、3打数2安打1打点1四球
もっときめ細かなベンチワークがないとね
残念だった・・・
ヤクに甲子園で粘って連勝
「阪神 3 - 2 ヤクルト」(22日、甲子園球場) デイリー
守りの差でなんとか勝った、良かったという試合
近本の本塁封殺はお見事
広島戦と違ったのはコントロール
良いところに投げたことによる封殺
木浪はチャンスで打てなかったけれど
昨日、今日と安定した守りで併殺にも貢献
点が取れなかった試合だったけれど
先発の岩田も塁に走者をにぎわしながらも
粘った投球だったね・・・
梅野の先制本塁打に、投手のリード・・・
評価も上がってるね
ファームは強し
ファームは、3-1でソフトバンクに快勝
先発岩田は、7回無失点。
打力の強いチームならローテに入れるのではないか
「岩田のために、トレードに出してあげたほうがいいのではないか」
そう思う
ファームの好調さは、チームとしての投手力の厚さのおかげだろう
一軍でそれが勝ちにつながらないのは、打線の弱さに他ならない
打線への信頼に低さから、投手陣にかかるプレッシャーは相当なものだろう
爆発力のある選手がいないからなぁ
今日のファームの試合、3得点は、高山の2ランと熊谷のタイムリー
高山は新人時代の首位打者も取れるといわれたしなやかさではなく
力強いスイングを目指しているよう・・・
体を目いっぱい使ってスイングしているから
コンタクト率が犠牲になっているように思う
一軍で爆発力を示すまでには少し時間がかかるかも・・・
岩田ノーノーを逃して、また完封負け
2018年10月 2日 @マツダスタジアム
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪 神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
広 島 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | X | 1 |
勝利投手 ジョンソン(11勝5敗)
セーブ 中崎(32S)
敗戦投手 岩田(0勝4敗)
[本塁打] 丸39号(広)
先発岩田は、気が付いたら、5回までノーヒットノーラン
6回に丸に一発を打たれ、ノーノーを逃したばかりか
今季4敗目
今日も完封負けや(泣)
しかも相手の一発に泣いている