得点圏で打てない打線、ドリスの炎上・・・。でも粘って広島と引き分けた

2017年8月3日 @マツダ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 合計
阪神 4 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0    5
広島 1 0 0 0 1 0 0 0 3 0 0 0    5

勝利投手

セーブ

敗戦投手

本塁打

 

1回表2死から5連打で4点先制

阪神らしくなく?打線が繋がった

 

その裏、岩田は2死から丸を歩かせて、連打され失点

失点1だったのは、成長の証なのか(苦笑)

得点をもらい、せっかく2死まで来たのに、

簡単に歩かせて失点するところは

残念ながら、岩田らしい!?

 

結局この試合、2回以降得点圏では誰も打てなかった

2回2死2塁で福留

3回無死1・2塁から鳥谷、大和

4回2死2塁で福留(2死から安打の高山を上本が2塁打で返した後)

5回から11回はわずか2安打に抑えられ

12回1死で大山が3塁打を打ったが

俊介、原口で得点できず

 

2回以降得点圏で6打数0安打

チャンスで弱すぎ・・・

福留が2度、鳥谷・・・・

福留か、鳥谷が打っていれば、

延長に入ることなく

すんなり勝てた試合だったのに・・・

 

一方で投手陣

先発岩田は、5回まで2失点

いずれも四球を出して失点

6回も1死3塁から新井を歩かせたところで

桑原がエルドレッドを併殺に仕留めた

 

桑原は7回も抑え、

8回は、マテオが先頭を四球で出しながらなんとか無失点も

 

ついに、9回、ドリスが炎上・・・

アンラッキーな安打も含めて被安打4の失点3

逆転されなかったことは救いだったが

ボール先行で3ボールにしながらの苦しい投球

ドリスは確かに、セーブポイントは多いけれど

防御率は、3点台、敗戦も3

クローザーとしては、不安定感いっぱいで

ドリスが打たれたのなら、仕方がない

そういう投手ではないのは明らか

 

同点にされてからは、防戦一方

10-11回は岩崎が

12回は、髙橋、松田が無失点

(2億円投手、藤川は投げなかったと言うのは興味深い・・・)

 

勝ちパターンが、桑原、マテオ、ドリスと言われているが

防御率は、桑原が1点未満だけれど

マテオは2点台中盤で制球、守備に不安

ドリスは、3.26

一方で、イニング跨ぎも多い、岩崎は、1.61

髙橋も、1.78

 

今季、勝つためなら、終盤のマテオ、ドリスの起用は、

柔軟に考えるべきだと思うし

来季をイメージするのなら、

岩崎を勝ちパターンの3人に入れたいところ

 

勝ちゲームを引き分けにしてしまったのは

もちろん、ドリスの乱調だけれど

2回以降、得点圏で全く打てない

勝負弱い打者揃いだったことのほうが闇は深い

 

明日は、京セラでヤクルト戦

メッセンジャー  vs ブキャナン

力投小野が試合を作って、ロジャースが福留が打ち勝った!!

2017年8月2日 @マツダ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 0 2 0 0 0 0 0 2    4
広島 2 0 0 0 0 0 0 1 0    3

勝利投手  高橋(4勝0敗)

セーブ   ドリス(1勝3敗26S)

敗戦投手  今村(1勝2敗19S)

本塁打    福留10号(3回表2ラン 大瀬良)
菊池11号(1回裏2ラン  小野)、松山7号(8回裏ソロ 高橋)

 

小野が、いきなり2ランを打たれて、

この先どうなるのかとおおいなる不安を覚えたが

結局は、5回1/3 2失点

6回2死1・2塁で田中を迎えたときに

小野から岩崎にスイッチしたが、

この継投があったからこその逆転勝利だった

 

かもしれないが、

6回表2死から、打席が回ってきたときに打席に立たせ

小野に勝ちへの挑戦をさせたものの

その裏、ピンチで継投・・・

代打を出さなかったのなら

個人的には、続投させてほしかった

 

6回途中から岩崎を出し、7回は回跨ぎ

いつもなら、桑原の場面

 

8回は、高橋を出して、

松山に勝ち越し本塁打を打たれたけれど

いつもなら、マテオか桑原の場面・・・

 

桑原に何かあったのだろうか・・・

 

さて打線は、

福留が、2打席目で同点2ラン

その後は、ホームが遠い

 

2回は、2安打しながら無得点

5回は、3四球をもらいながら無得点

8回は、2安打しながら無得点

 

得点圏にいくと今日も金縛り!?

 

例外は4番ロジャース

 

1点リードされた9回

高山の内野安打のあと2四球で1死満塁

ロジャースが2点タイムリー・・・

更に、1四球をもらったものの、追加点なし

 

小野が勝てなかったのに

打たれた高橋が勝ち投手

これが野球なんだよね

俊介、糸原で秋山に6勝目をプレゼント!

2017年6月13日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
西武 0 0 1 1 0 0 0 0 0   2
阪神 0 2 0 1 0 0 2 2 X   7

勝利投手  秋山(6勝3敗)

セーブ

敗戦投手  野上(4勝6敗)

本塁打  源田2号(3回表ソロ 秋山)、メヒア9号(4回表ソロ 秋山)
俊介1号(4回裏ソロ 野上)

 

クリーンアップが不発で、

得点をとるのが容易でないなか

糸井に代わって入った俊介が先制2点タイムリー

 

秋山が、2本ソロを打たれて同点に追いつかれた直後に

俊介が勝ち越し1号(甲子園プロ初本塁打)

 

やはりクリーンアップが・・・

7回1死1・3塁となると

源田、秋山、浅村と続く打線を

岩崎、桑原の継投で無失点に抑えると

 

その裏、左腕のリリーバーから

糸原が中越の2点タイムリー2塁打点

今日の勝利を確かなものにした追加点だった

糸原の勝負強さは、昨年の高山のよう

左腕も打てば、しばらくは、北條の出番はなさそう

 

予告先発は

能見 vs 岡本

4点差あったのに、オリックスに逆転負け

2017年6月7日 @京セラ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 1 0 0 3 0 0 0 0 0   4
オリ 0 0 0 0 1 3 0 0 1x   5

勝利投手  平野(2勝3敗12S)

セーブ

敗戦投手  マテオ(5勝1敗)

本塁打            中谷7号(4回3ラン 東明)

 

4回に中谷の3ランがでて、

4-0と4点リードしたけれど、

8回までで、安打が出たのは、

得点した1回と4回だけ

つまり、ほとんどの回でオリックスの投手に

抑え込まれていたということになる

 

1回の1死満塁で、

原口の併殺崩れで1点しかとれなかった

2死1・3塁で鳥谷の三振が見逃しだだったこと

残念だといえるのがこれくらいか。。。

 

9回に久々に安打が出て、2死満塁で糸井

糸井は実は、3月は好調で打率3割だったが

5月は、244、6月は2割そこそこ

福留は、6月に入って、未だ安打が出ていない

 

レギュラー確定の2人が、

冷凍状態では点は入らないわな

 

能見は、好調な出だしで、5回まで1失点

しかし、6回は、1死もとれず、4連打され降板

薬指の負傷?らしいけれど、

代えどきを間違えたということか

1点さまで詰め寄られて、

無死2・3塁で、登板した桑原

2死をとったあと、同点出されたのは残念だが

あのピンチで失点1は想定内

 

その後、7,8回は岩崎が抑えたが

9回マテオがつかまった。

今日は、制球が思うに任せなかったからだろう

無念のサヨナラ負け

 

糸井、福留の低空飛行が続くと

広島のように本塁打の打てる外国人が欲しくなる(苦笑)

 

明日の予告先発は

メッセンジャー vs ディクソン

広島に大逆転勝利、梅野が打のヒーロー・・・

2017年5月5日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
広島 0 1 0 3 0 0 0 1 0   5
阪神 0 0 0 1 0 2 5 0 x   8

勝利投手  岩崎(1勝0敗)

セーブ   ドリス(0勝2敗11S)

敗戦投手  一岡(1勝1敗)

本塁打   エルドレッド4号(2回表メッセ)5号(4回表3ランメッセ)

 

阪神打線が、広島版青柳?藤浪?の加藤の荒れ球に苦しむ中

メッセンジャーは、心の隙を突かれたようなエルドレッドの2発と

西川の不運なタイムリーで、4回表で4失点

その裏、2死から鳥谷、糸原の連続四球と暴投に続く梅野のタイムリー

1-4,3点差になって、なお2死1・3塁でメッセンジャー

メッセンジャーはそのまま打席に立って三振

3点差があるが故の代打

あるいはダブルスチール・・・

 

この試合だけでないから、

エースと打線の反発力を信じて

メッセンジャーをそのまま打席に送った金本阪神

 

一方で、広島は

5回裏、1死満塁(四死球+失策)となると

3点リードを守るべく

中田をリリーフに・・・

加藤の勝利投手の権利は考えず

スパッと代えた

 

それが功を奏して、この回は無失点で切り抜けたが

中田の早い回からの投入が後半のリレーを難しくしたようだ

 

6回はプレイシア

北條にタイムリーをうたれると

一岡を投入するも糸井がタイムリーで1点差

 

7回は一岡が回跨ぎで、

阪神はビックイニングの5得点

 

0-4の4点差をひっくり返して、

8-4と大逆転

 

広島打線は、阪神のリリーフを責め立てるも

岩崎、桑原、ドリスらが踏ん張り

広島のお株を奪う終盤の逆転勝利

 

 

今日の打のヒーロー・・・

猛打賞、かつ2本のタイムリーで3打点の梅野

1回表の守りで負傷退場の上本に代わって出場の北條

2度走者を置いて凡退したものの

6回は粘ってタイムリー、

7回はチャンスを広げる四球

 

7回無死2塁から

鳥谷が犠打失敗の後四球でできた無死1・2塁で

きっちり送りバントを決めた糸原

直後の梅野の2点タイムリー3塁打につなげたね

 

しかし、試合後半は、打線が繋がった

だれが?というより、

全員が線になっての大量得点だった

 

今日はスタメンで無安打は投手を除き2人だが

糸原は貴重な犠打と1点目につながる四球

もうひとり、髙山は、珍しく、2四球1死球の猛歩賞

 

今日の逆転勝利は大きいね・・

 

明日の予告先発は

阪神が、プロ初登板の新人・福永

広島は、岡田

 

天気は気になるところだけれど、

打線の援護を・・・

 

残念な敗戦。。。青柳、北條、鳥谷の奮起に期待

2017年4月29日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
中日 2 1 0 0 0 0 0 0 3   6
阪神 2 0 1 0 0 0 0 0 0   3

 

勝利投手  三ツ間(2勝0敗)

セーブ   田島(1勝1敗7S)

敗戦投手  ドリス(0勝2敗10S)

本塁打   糸井4号(1回裏2ラン バルデス)

 

残念な敗戦だったね

 

1回表、青柳は、先頭打者を安打で出すと

京田にはストライクが入らず、ストレートの四球

大島を併殺に取ったが、平田にタイムリー

ビシエドの遊ゴロを北條は一塁悪送球・・・

チャンジのはずが、2死2・塁のピンチ

藤井の遊への内野安打で、この回2失点

 

この直後左中間への打球は、

中谷が横っ飛び好捕

更なる2失点を防いだのにはあっぱれ

 

2回表は、先頭の8番松井に四球を与え

さらに亀澤にも四球を与え、

大島にタイムリー

 

9回の3失点は、

1死から安打の大島に盗塁され

(この回から捕手岡﨑で、送球が高くそれ盗塁成功

梅野だったら盗塁企画もなかったかも)

平田には四球で塁を詰め

ビシエドのやや三塁より遊ゴロを

北條捕球もどこにも投げられず・・・

併殺は難しいと判断し、三塁へ投げようとしたが

鳥谷が三塁ベースについておらず

一塁にも投げなかった

(1回の暴投があったから逡巡したのか・・)

1死満塁で、藤井

前進守備でなければ二飛だったが

中前にポトリと落ちて勝ち越しを許し

結局この回3失点

 

青柳は、6回表にも、8番松井を歩かせ

バルデスの犠打を一塁暴投・・・

無死2・3塁のピンチは岩崎が

亀澤、荒木を連続三振、大島を内ゴロに抑え

無失点に抑えたが、

<岩崎は素晴らしかった>

 

青柳や藤浪の四球、守備での暴投

あまりに多すぎる・・・

 

投手を含めた内野手の守備・・・・

守備範囲が狭いとかいう以前に、

「プロとしてどうなの?」

というレベルだよね

 

得点は、3点だけ

初回に、糸井の2ランと

1死満塁から、北條のポテン安打による1点のみ

 

鳥谷は、2死1.2塁、1死満塁と

2度得点圏があったがいずれも凡退

犠飛も打てていない

打率も急降下で、275まで下がってきたが

得点圏では、230にも満たない

疲れているのなら、

鳥谷にも休息が必要だと思うけど

若手+荒木で5連勝!今更の4位浮上

2016年9月27日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
ヤクルト 0 0 1 0 0 0 1 1 0   3
阪神 1 0 0 0 0 0 1 2 x   4

勝利投手  サターホワイト(1勝0敗)

セーブ   マテオ(1勝3敗20S)

敗戦投手  ルーキ(6勝6敗)

本塁打

 

先発青柳は、直前のファームでは、四球を連発していたが

一軍では、それなりにまとまった?投球

7回途中まで1失点

 

7回の1死1・3塁から、岩崎が救援

坂口を前進守備の遊ゴロで本封

川端の緩い三塁ゴロは鳥谷がタイムリートンネル

一点勝ち越されたものの山田四球で満塁にした後

バレンティンを三振に仕留める

 

一回限定の登板なら、

145k前後のストレートを投げ込む迫力ある投球

安心して見ていられた

意外と岩崎に、

セットアッパー、クローザーはむいているのかも

 

ヒーインには、荒木、梅野、マテオの3人が呼ばれたが

岩崎のリリーフは大きかった!!

 

さらに、高山は、135安打と阪神新人安打記録に並ぶ!

 

 

今日のタイムリーは

1回に無死3塁(いきなりの板山の3塁打で試合開始)で北條先制2塁打

7回は2死1.2塁で高山同点タイムリー

8回は1死1・2塁から、荒木同点タイムリー(二塁打)

1死2・3塁から、梅野逆転タイムリー

 

今季のレギュラー確約トリオの福留、ゴメス、鳥谷は、

3安打しているのに

得点圏では、6打数0安打

阪神の弱さは、

安易にレギュラー確約した3人のチャンスでの弱さだろう

 

 

無死あるいは一死三塁でのバッティング

 

1回、無死3塁で北條、先制タイムリー二塁打

1死3塁で福留投手ゴロ(失策)

1死2・3塁で、ゴメス三振

(2死2・3塁で鳥谷、ニゴロ)

 

6回1死3塁で、鳥谷、見逃三振

(2死3塁で、上本、ニゴロ)

 

8回は、1死2・3塁で梅野、勝ち越しタイムリー

1死1・3塁で板山は、二塁ゴロ

(2死1・2塁で北條遊ゴロ)

岩崎満塁被弾、福留・ゴメスが5三振では追いつけず

2016年8月26日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
ヤクルト 0 0 4 1 0 0 0 0 0   5
阪神 0 0 0 0 3 0 0 0 0   3

勝利投手  デイビーズ(3勝3敗)

セーブ   秋吉(3勝4敗13S)

敗戦投手  岩崎(3勝5敗)

本塁打    鵜久森4号(3回表満塁 岩崎)

 

岩崎が鵜久森に打たれた満塁本塁打

これが最後まで響いた

最近の阪神打線は、1、2点なら返せる状態なのだから

1点を怖がりすぎた岩崎の投球のように思えた

 

一方の打線は、

今成の調子が悪すぎる

1打席目は、2塁

2打席目は、走者が二人

3打席目は、無死1塁

いずれも気配なく凡退

 

4打席目には鳥谷を代打に送ったが

3打席目から代えるべきだった

というより、勝ちたいのなら

今成より鳥谷をスタメンに使うべきだろうが

北條を遊撃に使いたいための三塁今成なのだろう・・・

 

今成のほかでは、やはり5番ゴメス

4打数無安打2三振で脆さしか感じなかった

 

福留も詰まったタイムリー内野安打もあったものの

3三振と先発のデイビーズとは合っていない感じ

 

今日のマルチは中谷だけ

高山は2点タイムリー3塁打と貫禄の2四球

好調さを維持してただけに

3回の1死1・2塁で北條の投手ゴロ併殺も痛かったし

後ろの二人が合わせて1安打、5三振ではね・・・・

 

そんななか、

打撃には期待していなかった坂本が2塁打

犠打も決め、これは明るい話題

しかし、相変わらず、4盗塁献上と

2塁フリーパスは痛い

 

 

明日の予告先発投手は

阪神・青柳 vs ヤクルト・石川

 

明日は、青柳のでき次第かな

8月26日 バッテリーは、岩崎・坂本。原口はベンチスタート

8月26日 阪神vsヤクルト(@甲子園)
1 二 上本      .182
2 遊 北條      .267
3 左 髙山      .279
4 右 福留      .326
5 一 ゴメス       .261
6 中 中谷      .277
7 三 今成      .227
8 捕 坂本     .273
9 投 岩崎      .000

 

明日の予告先発は
阪神・青柳 vs ヤクルト・石川

8月14日 福留サン休養日

8月14日 阪神vs中日(@京セラ)

1 遊 北條    .265
2 二 大和     .229
3 中 江越    .222
4 捕 原口    .322
5 一 ゴメス    .269
6 右 中谷    .309
7 左 髙山    .268
8 三 新井    .162
9 投 岩崎    .000

 

福留、鳥谷休養日にも

8番三塁新井に

金本監督の強い意志を感じる