高橋遥人、今日は援護点もらえて、3勝目

「ヤクルト3-8阪神」(23日、神宮球場)      デイリー

 

DeNA3連勝からの4連勝

 

1回表、2死から
マルテ、糸原、大山の3連打で3点先制
さらに、3回表には、木浪のソロで、4点差

しかし今日も内野の守りが。。。
記録上の失策のほか、内野安打も多くて、

そんななか、6回2失点(自責点1)で投げ切った
高橋遥人が、3勝目を挙げた

7回を投げたドリスは……
2暴投を含め、あわや同点に追いつかれるピンチ
結果的には、ビデオ判
犠飛から本塁アウトに変更され
失点1で投げ終わり、ほっと一息というところだった

8回には打線がつながって
マルテ、糸原、大山の3連打で3点追加は
1回表の再現

8、9回は、岩崎、島本が6人で抑え
危なげなかったね

 

6番大山躍動 広島に逆転で連勝

「阪神6-5広島」(11日、京セラドーム大阪)   デイリー

 

 

8回裏、マルテ、ソラーテ連打、
大山2点二塁打で一点差

糸原同点打あり、
代走植田の快走ありで
4点とって逆転

9回裏は藤川球児が3人で抑え
広島に終盤で逆転で連勝

マルテ、ソラーテ、大山は
幸運の並び

ヒーインは、大山、糸原、植田

6番大山が、逆転サヨナラ3ラン!!

「阪神6-5広島」(10日、京セラドーム大阪)   デイリー

 

4番を外れた6番大山が
広島のクローザー・フランソアか
ら逆転サヨナラ3ラン

今日の先発西は
1点先制され
逆転したら直後に大量失点

ソラーテを慣れない左翼に入れたため
捕れなかった球もあって
失点はあったものの・・・

今日のクリーンアップは
福留
マルテ
ソラーテ
大山は6番

打者では福留のブレーキが敗因になるかと
8回までは思った

なにせ、走者を塁において、4タコ
特に2死満塁で一ゴロ
糸原押し出し後の1死満塁で三振
この満塁機で一気に逆転するチャンスだったのに
相手の若い投手に力負けという感も

そんななか9回裏
マルテが中安打、
ソラーテは低めの球を選んで四球
そして・・・・
大山が右スタンドに
逆転サヨナラ3ラン

勝ち投手は、9回を投げた岩崎

大山、攻守に元気ない・・・・

「阪神5-11広島」(9日、京セラドーム大阪)    デイリー

 

一生懸命やったでは「済まされへん」

別に阪神に限ったことではなく、
学生でなければ当然のことと思うけど
なんでこんなことが見出しになるのかのほうが不思議

さて、この試合

4点先制したのはいいけれど

5点一気に返された
大山が・・・はじかないで併殺にできていたら
大量失点はなかった
5点の中に原口捕手が二盗を刺そうと二塁に送球して
Wスチールをやられたミスも入ってるんだよね

以降の回に原口捕手のパスボールもあり・・・

高橋遥人のときは内野がポロポロやるから

 

ソラーテを敢えてスタメンから外したのに
梅野を使わなかったということは、
守りを固めようという意図もなかったのか

 

大山が精神的に疲弊しきってないか?
エラーだけではなく、振りも鈍いように思える

 

原口・北條の下位打線で逆転、近本2ランで勝ちを手元に引き寄せる

「ヤクルト3-5阪神」(8日、神宮球場)   デイリー

 

わからないもんですね・・・

先制点奪った試合では逆転負け
先制点を奪われ、さらに追加点を取られたら
逆転勝ち

 

3回表先制機二死2・3塁で福留は二ゴロ
先制しなかったことがよかったのか(苦笑)

 

6回2点アヘッドで
糸井の二塁打を大山が返して1点差
なお無死2塁、福留は二ゴロさえ打てず、ポップフライ
そのあとのマルテの二ゴロで2死3塁となり
逆転につながった

 

原口の内野ゴロで同点
さらに北條のタイムリー2塁打で逆転

 

6回以降、島本、岩崎、ジョンソンが抑え

9回に近本の2ランで緩んだのか
藤川球児は雄平にソロを打たれたものの逃げ切りに成功

今日はクリーンアップの糸井、大山が
勝利に貢献

打点は、1番近本2点
4番大山1点
7番原口1点
8番北條1点

クリーンアップって何だろうね(笑)

 

もちろん今日の勝利は、

先発秋山の好投が前提だね

 

 

クリーンアップは無抵抗で、先発は四死球後被弾

「ヤクルト11-2阪神」(7日、神宮球場)   デイリー

 

今日も負けパターンの一つ

固定されたクリーンアップ、
糸井・大山・福留が無安打

そして、先発青柳は四死球で走者をためて3ラン被弾

 

今日打点を挙げたのが
先制弾のマルテと犠飛のソラーテ

 

いいかげん聖域としている3人を考え直せ
うち二人は、来季につながる若手・中堅でもない

 

巨人に連勝 チーム全員で粘り勝ち

「阪神3-2巨人」(27日、東京ドーム) デイリー

 

先発西は、いつものごとく、1,2回に失点し
その後も毎回走者を出し粘ったものの
投球数が多くて、5回までしか投げることができなかった

 

一方の打線は、相変わらずの貧打だったが、
5回5番ソラーテがチーム初安打(2塁打)
7番北條がタイムリー
7回マルテが同点弾

その後は両チームとも本塁が遠く・・・

10回、1死一、二塁のピンチで
炭谷が放った打球は右越えへの一打。
外野手は前進守備を敷いていたが、
高山が必死に背走
体を後ろ向きにねじるようにしながらスーパーキャッチ
倒れ込みながらもボールは離さず、
サヨナラ負けの大ピンチをしのいだ

 

その直後11回表2塁打の梅野を
この日無安打だった大山が決勝タイムリー

11回裏は、藤川球児が連投
2四球1安打され、2死満塁まで攻められたが
最後は田中俊太を捕邪飛に仕留めて
長い試合をクローズ

 

10度目の完封負けには、失策からの失点つき

「阪神0-6DeNA」(25日、甲子園球場)  デイリー

 

また左腕にやられた

きょうは完封負け

昨日は右打者をずらりと並べ

今日は上本以外左のベテラン福留、鳥谷がスタメン

昨日唯一の一発を打った北條ではなく鳥谷

最盛期でも左腕を超苦手にしていた鳥谷を使うのは?

急に鳥谷を使い始めた監督は、ブレブレ

 

先発秋山は、3回無死から9番大和に四球を出して1失点

6回は無死から2番筒香を歩かせ、3番ソトは三塁大山が失策・・・

そして守屋のリリーフを仰ぎながら1失点

 

9回、能見は2死1塁から

投手今永につながれて、4失点

 

9回の4失点は勝敗には関係ないだろうから

ここでは考慮に入れないとしても

 

矢野戦略を

根底から考え直すことが必要だろう

 

 

北條から近本でサヨナラ勝ち やっと勝てたね

「阪神4-3ヤクルト」(20日、甲子園球場)  デイリー

 

2回裏に2塁打の大山を塁において

高山が先制打

6回に2失点でこの1点を守れなかったけれど

7回2失点と好投

西や岩田と違って、

粘れたなんてコメントがなかったのが

逆転勝ちにつながったと思う

 

8回に逆転して、1点リードでドリス

しかし、ドリスはあっさり同点に追いつかれ

 

9回裏無死で代打北条が二塁打

陽川が送って、1死3塁から

近本の犠飛でサヨナラ勝ち!!

 

 

泥沼阪神 球児崩れて、6連敗

「中日6-4阪神」(17日、豊橋市民球場)  デイリー

 

オールスターを挟んで、6連敗

派手に阪神祭りを見せたオールスターだったのに

その直後は、3連敗

終盤で勝ち越し点を奪われ敗戦・・・

同じ展開ばかり

 

今日は、小さい豊橋球場だったから、

いつもより点は取れるかもと思っていたが

ハッスルしたのは、4番大山で4の4

 

強いて言えば、2回表大山先制弾の後

原口、高山連打で無死1・2塁だったが・・・

いつもとスタメンを変えたのが災いし凡退

7番坂本、8番植田、9番投手・・・

坂本に送らせておけば、

植田でもなんとかもう1点取れたかも

 

ま、いずれにしても打てない打線に

終盤の投手が我慢しきれなくなったってことか

 

今日は8回に、藤川球児が

長打2本と四球で勝ち越し点2点取られて

その回を投げ切ることすらできず降板

 

もう今季は、the end

来季につながることを欲しい

それだけ