勝てる試合を逆転負け

2017年8月10日 @東京ドーム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 2 0 0 0 0 0 0 0    2
巨人 0 0 0 0 1 1 0 3 x    5

勝利投手  マシソン(3勝2敗2S)

セーブ   カミネロ(1勝5敗20S)

敗戦投手  マテオ(6勝4敗)

本塁打   長野12号(5回裏ソロ メッセンジャー)

 

2回表に、梅野、俊介のタイムリーで

2点を先取したものの追加点がとれず

マテオが四球から崩れて逆転負け

 

またか~

と憮然たる思い

 

マテオが打たれたのなら仕方がない!?

そんな投手じゃないでしょう

今日で防御率が3点近くなってきた(2.81)

マテオを投げさせる以上

四球で崩れたり、点をとられるのは想定済み

ということなんだけどね・・・

 

ドリスも3.02だし、本気で優勝を狙うなら

1点台中盤までの投手を、8,9回には置いておきたいところ

 

打線は、

打順 位置 選手名 打率 最近の打率
1 (中) 俊介 .310 .833
2 (二) 上本 博紀 .268 .063
3 (左) 大山 悠輔 .224 .125
4 (一) ロジャース .292 .167
5 (右) 中谷 将大 .257 .333
6 (三) 鳥谷 敬 .286 .214
7 (遊) 大和 .293 .235
8 (捕) 梅野 隆太郎 .195 .300
9 (投) メッセンジャー .143 .000

※最近の打率とは、最近5試合の打率です

 

試合前の成績・・・

ロジャースも落ちてきたけど

上本、大和が精彩なくお疲れモードのよう

大和は守備で欠かせないにしても

上本を休ませられる選手がいないのが痛い

 

「糸井より、糸原の故障が痛い」と常々おもう

 

さて、試合をみると

やはりロジャースが、得点圏は一度だけで、4タコ

問題は、大和と上本

 

大和は、4タコ、3三振で

無死1・3塁で三振

1死1・2塁で三振

無死3塁で浅い外飛

 

最初の打席、無死1・3塁のとき、

内角のストライクを腰をひき

2球見逃したうえでの見逃しの三振

 

今日は右打席だから、少しは期待していたけれど

この打席を見て、今日も打てないと感じた

 

上本も4タコで、1三振

2死1・3塁、2死2塁というチャンスもあったけれど

打てないと言うだけでなく、打席での粘りもない

かなり疲れているようす

そして、極めつけは、無死1塁で犠打併殺

守備に安定感がないのだから、

疲れて打てないなら、休ませるべきだと思うが・・・

しかし、代役がいない

 

西岡も、北條も・・・・・

 

8回にマテオが2点とられた後

北條はタイムリーエラーをしたが

大和をつかうなら、遊撃で使うべきではないか

北條を守備固め?で入れるときには

大和を二塁に入れるが、どうなのかなぁ

いつも頭に浮かぶのは

北條に、遊撃手としての適正はあるのだろうか?

 

今日は、大山が3安打、鳥谷、梅野がマルチ

9安打で2店しかとれなかった

安打でなくても点が取れるチャンスで

2度も無抵抗だった大和、

シンキングベースボールが必要では

 

明日は DeNA

予告先発は、岩田 vs 石田

秋山ら3投手で中日を完封。大和、先制打は今季1号

2017年7月28日 @ナゴド
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 2 0 2 0 0 0 1 0    5
中日 0 0 0 0 0 0 0 0 0    0

勝利投手  秋山(9勝4敗)

セーブ

敗戦投手  バルデス(6勝6敗)

本塁打         大和1号(2回表ソロ バルデス)

 

1回表、ロジャースの左前安打で二塁から走り

俊介は本塁手前で封殺されたが、あれは、暴走・・・

左翼手が捕球した時まだ三塁ベースあたり

1死満塁で中谷より、チャレンジしたかったのか

中谷の信頼感が薄かったということなのだろうか

 

さらに、中谷四球で、2死満塁

制球を乱したバルデスに対して

フルカウントから鳥谷は遊ゴロ

ファウルを2,3球打てば、

押し出しの予感はあったが

鳥谷は、粘って四球を取る打者ではないから(苦笑)

 

大きなチャンスを逃した直後だけに

2回先頭の大和の今季1号は価値がある

さらに安打の坂本を秋山が送り

1死2塁から、俊介の一邪飛をビシエドが好捕したが

その態勢を見て坂本がタッチアップ

ビシエドの三塁悪送球で、2点目

坂本の好走塁だね!

 

四回には、

二死2・3塁から俊介が2点タイムリー2塁打

 

4点をもらった秋山は、危なげなく7回無失点

1死1・3塁のピンチがあったくらい

ほぼ完ぺきな内容

 

中日の打線は阪神以上に低調な感じ

もちろん、秋山の好投あってのことだけれど

今日も貧打で、岩貞を見殺し。打撃コーチは誰だ??

2017年7月25日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
DeNA 0 0 0 0 0 0 1 0 0    1
阪神 0 0 0 0 0 0 0 0 0    0

勝利投手  今永(7勝5敗)

セーブ   山﨑(2勝1敗16S)

敗戦投手  岩貞(4勝7敗)

本塁打          筒香15号(7回ソロ 岩貞)

 

岩貞、8回1失点で敗戦投手

1失点は筒香のソロだが

福留が力負けで空振りするコースだっただけに

さらに、複雑・・・・

 

前試合はメッセンジャーが自ら本塁打を打ち

勝ちを引き寄せた試合

今日は無援護

安打も大山と坂本で計2・・・

 

毎年シーズン中盤以降になると貧打に悩まされる阪神

打撃の指導に問題があるのでは?

片岡は和田時代に貧打の責任を取って辞任

そして、今回も貧打・・・・

巨人だったら、とっくに更迭されているだろう

星野楽天でもかな・・・

 

打撃指導力は置いとくとして、

長打も少なく、併殺は多く

高めのストレートには力負け

6月の月間打率1割台のころは

三振のほか、ポップと内野ゴロ併殺の山だったベテランだが

最近はチャンスで、見逃しの三球三振が目につく

今日はスタメンには出ていなかったから

チャンスの打席でイライラすることもなかったけれど

なぜ、監督は度重なる見逃しの三球三振を怒らないのか

 

昨年は鳥谷にそれなりの対応をしたが

今年は、和田とどこが違うのか。。。

打てないことより、そこがとても残念

 

今日は、岩貞だけが目立った試合・・・

否、大和の6回の守備も光った

無死1塁で桑原の詰まった遊ゴロを二封

大和ならではの素早い送球でアウトにし

走者を得点圏に進めず。1死1塁に釘付けし

さらにその走者が二盗を企てた時

捕手坂本からのワンバウンドをうまくタッチアウトに

今季は、ワンバウンドを後逸する二遊間がしばしばだっただけに

大和の守備は光った!

オールスター前の中日戦、4打点のヒーローは大和

2017年7月12日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
中日 2 0 0 0 0 2 0 0 0   4
阪神 0 1 0 0 0 3 0 1 X   5

勝利投手  マテオ(6勝2敗)

セーブ   ドリス(1勝3敗23S)

敗戦投手  又吉(4勝1敗)

本塁打   ゲレーロ23号(1回表2ラン 秋山)、大島2号(6回表2ラン 秋山)

 

今日のバッテリーは、秋山・坂本

前回から突然、秋山の相棒が梅野から坂本に変わった

秋山と梅野の相性が悪かったわけでもなく

むしろ”よかった”のに、なぜ坂本に代えたのか??

 

この2試合、秋山はぴりっとしない・・・

秋山は実質今季が一年目の投手、

捕手を育てるために坂本にしたとすれば

なんだかなあ~

 

その秋山は、今日は6回投げて、2ラン2本で4失点

オールスター後は、秋山・梅野のバッテリーが見たい

 

中日の先発は、阪神が苦手にしているバルデス

福留を外した打線は、つながった

 

4番中谷が3安打でチャンスメイクし、

7番大和が、左右打席で、3安打4打点

糸原、上本につづいて三遊間の選手大和が

ヒーローになるとは、期待以上!

 

三遊間は、糸原、上本、大和の他

一軍復帰の近い西岡に、期待の北條

高いレベルでの競争激化ですね~

 

外野手は、福留、糸井が低調だけれど

中谷が好調を維持

アールスター明けから、

ロジャースも一軍合流が予想される中

外野手も争い激化

福留、糸井も含めて、調子の良い選手、

今後の期待値(若手)をみながらの選手起用を期待したい

小野、残念な2敗目

2017年6月11日 @ヤフオク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 0 0 0 1 0 1 0 0   2
ソフ 2 0 1 0 0 0 0 2 x   5

勝利投手  山田(1勝0敗)

セーブ   サファテ(0勝0敗19S)

敗戦投手  小野(0勝2敗)

本塁打   梅野2号(5回表ソロ 山田)

 

先発小野は、1回裏いきなり四球を出すと

この回に4四球・・・

1安打しか打たれていないのに2失点

5回2/3を投げて、6四球3失点

被安打はたったの3だけに

初回の4四球がなければ、

四球はおおかったけれど、粘ったと言えたのだが。。。

 

一方の打線では、梅野の一発の他には

代打で糸原がタイムリー

これらを含めて8安打2点

クリーンアップが重症ですなぁ

 

さて、俊介に代打の糸原が遊撃に入って

遊撃の大和がレフトに

8回のレフトへの打球を突っ込んで後逸

走者一塁だけにチャレンジする場面でもないのに

大和が後逸・・・

レフトは、打球が距離感が難しいのかも

守備の名手の大和も三塁は苦手だったし

センターラインの名手なのかもね(苦笑)

小野、不運なプレーから一気に崩れる

2017年5月28日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
DeNA 0 0 6 0 0 0 0 0 0   6
阪神 0 1 0 0 0 0 1 0 X   2

勝利投手  今永(2勝3敗)

セーブ

敗戦投手  小野(0勝1敗)

本塁打   戸柱2号(3回表3ラン 小野)

 

DeNA先発今永は請求が今ひとつで、

5回与四球5と何度もチャンスを貰ったものの

ここという場面で安打が出ない、

と言うより、今永から3安打しか打てていない

安打を打ったのは、上本、髙山、大和だけ

これでは、点は取れない

 

一方で、阪神先発の小野の二度目の挑戦は・・・

初回いきなり2塁打を打たれたが、

梶谷、ロペス、筒香の中軸を抑えて無失点

2回も三者凡退と出だしは、まずまず

 

しかし、3回に魔物がいた

2回裏に先制点をもらって意識したのか??

今永を三振に取った後、連続四球

梶谷の一ゴロで、2死2・3塁

ロペスの当たりは、中堅と遊撃の間に・・・

糸井が捕れるところにいたが、

大和がジャンプして、グラブに入れた?ところで糸井と衝突

記録上は2点タイムリー2塁打となり逆転され

そこからは・・・・

筒香四球、宮崎タイムリー

そして、戸柱に3ランで計6失点

 

さらに、石川に安打、投手今永に四球・・・・

倉本を抑えて、なんとかこの回を投げきった

と言うより、監督が投げ切らせたといったほうが良いかもしれない。

 

ロペスの打球は、大和でなければ、

糸井に任せていたかもしれない

上手い大和が遊撃に入っていただけに起きた悲劇とも言えるが、

不安を抱きながら投げていた小野には

とても大きなプレーになってしまった

 

後続を止められなかったことは残念でならない

 

来週からは、交流戦かぁ

秋山、完投で3勝目。中谷先制3ラン、糸原3打点で貯金11

2017年5月16日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
中日 0 0 0 0 1 0 0 0 0   1
阪神 3 0 0 0 3 2 0 0 x   8

勝利投手  秋山(3勝2敗)

セーブ

敗戦投手  鈴木(1勝2敗)

本塁打   中谷5号(1回裏3ラン 鈴木)、糸井5号(6回裏2ラン アラウホ)

 

阪神は、好調に首位を走るも未だ完投なしだったが、

秋山が、1失点12奪三振で完投勝利

外角の制球が抜群によかった

 

実は、今日は、両チームとも6安打

 

2回に遊撃に入った大和の失策、ゲレーロへの死球

無死1・2塁のピンチがあったが、

7番以下を三振、一飛、三振と無失点で切り抜けた秋山

 

一方で阪神は、

1回、1死から2四球のあと

福留がフルカウントから三振

2死2・3塁となったが、中谷が先制3ラン

 

5回は2死から2四球で先発鈴木は降板

左腕アラウホに対して、鳥谷四球

結局3四球で2死満塁となり、打順は、糸原

代打原口かと思ったが、糸原はそのまま打席へ

そして、粘って、5球目をレフト線へ

糸原は、走者一掃の2塁打!!

3四球をすべて返した勝利を決定づけるタイムリー

 

6回は、四球の走者を置いて、糸井が2ラン

秋山を完投させ、福留を休ませるに十分なもの

 

安定していた秋山も、9回は・・・・

ビシエドのライトフェンス際への大きな当たりを中谷が好捕

平田のあたりは中前に落ちたが

ゲレーロの打球はレフトフェンス際へ・・・

髙山右へジャンプして好捕するや大和へ返球

ややそれたが、大和は捕球後素早く一塁へ送球し

髙山-大和-荒木で併殺完成!

阪神、貯金11

 

見どころいっぱいの試合だったね

 

あの予告先発は、

阪神・能見 vs バルデス

 

ビシエド、ゲレーロともに無安打だったが

前回対戦時よりは調子を上げてきており要注意かと

藤川球児が打たれて、今季らしく逆転負け

2016年9月3日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
DeNA 0 0 0 0 0 1 0 2 0   3
阪神 0 0 0 1 0 0 1 0 0   2

勝利投手  山口(10勝5敗)

セーブ   山崎(2勝5敗28S)

敗戦投手  藤川(5勝6敗3S)

本塁打   福留9号(7回裏ソロ 山口)

 

先発能見は、6回2死満塁で宮崎を迎えた時に

サターホワイトにリリーフを仰いだものの

1失点と試合を作り、

サターホワイトも次の回も無失点継投

 

打線は、高山の先制タイムリー

追いつかれた後は、福留の勝ち越し本塁打・・・

 

7回を終わって、2-1と1点リード

勝たないといけない試合だったが、

8、9回を投げる投手がいなかった。。。。

 

8回は藤川球児。

筒香の2点タイムリーは、

いわゆるポテンヒットだったが

安定感とは程遠い、今季の藤川がコールされた時すでに

覚悟していた逆転が現実のモノとなっただけ

 

(試合数)

無失点 失点 うち複数点失点
5月  4  3  1
6月  8  2  1
7月  9  0  0
8月  5  3  2

 

7月には無失点だったが、

9試合中複数走者を出したのが、3試合。

3者凡退は3度だけ。

 

今季、大きく負けこんだ要因の一つが

7回以降を安心して任せる投手がいなかったことだが

まさにこの試合もそうだった。

 

また、この試合、大和が何度も登場した。

4回無死2塁から、バントが転がらず、

捕手と交錯し守備妨害を取られ

6回無死1塁では、エンドランの打球が

一走の北條の目の前に転がり

北條がまさかの守備妨害

8回表1死1塁で石川の打球を好捕したが

グラブトスがセカンドベースカバーに入った北條の頭上に・・・

グラブトスが決まっていれば、併殺で逆転はされなかっただけに

ちょっと残念・・・・

 

今日は、大和にツキがなかったね

 

しかし、4安打では勝てないわ

 

明日の予告先発は

阪神・岩貞 vs DeNA・今永

メッセンジャー好投、大和先制打、クローザー・ドリスで連敗ストップ

2016年6月11日@札幌ドーム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 0 2 0 0 1 0 0 0   3
日ハム 0 0 0 0 0 0 0 0 0   0

勝利投手  メッセンジャー(6勝4敗)

セーブ   ドリス(1勝2敗1S)

敗戦投手  吉川(4勝4敗)

本塁打

 

注目の投手リレー

先発メッセンジャーは、7回無失点

8回は、髙橋が無失点継投

 

9回は、3番から始まる上位打線

さすがに、藤川ではなく、ドリス

今日は先頭打者を四球で出すこともなく

三者凡退クロージング

 

メッセンジャーが7回を無失点で

切り抜けたことによって

無失点リレー完成

 

打線の方は、予想に違わず、

下位打線は気配なく

昨日大活躍の高山を3番に上げてみたが

やはり左腕は、苦手のよう

 

そんななか、先制打は、左腕キラー大和

3回、7試合ぶりスタメンの大和が

2点タイムリー2塁打で先制

 

大和は、守備でも好プレーをしており

すくなくとも、左腕の時には、スタメンに使うべき選手

 

対照的に

6回1死2・3塁から

右の1割打者が3人並ぶ打順

 

まずは、レフトでスタメンに新井は、

やはり三振(2打席連続)

陽川に代打狩野を出すも敬遠され

ちぐはぐな選手起用

それを救ったのは相手投手吉川

2死満塁で俊介のとき

制球を見出し押し出し

岡崎は、三振

 

 

この回の裏に、

新井を下げ外野に横田を入れ、3塁に今成

よくわからない選手起用だった

 

しかし、メッセンジャーの7回無失点と

大和の先制打、さらに、吉川投手に自滅押し出し

 

3人のヒーローのおかげで

ドリスをクローザーに使えて

連敗ストップ

 

明日の予告先発

阪神・岩崎vs日ハム・大谷

祝 また”初”が出ました! 青柳、プロ初登板初先発初勝利!

2016年6月1日@コボスタ宮城
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 1 0 3 0 0 1 0 0   5
楽天 0 0 0 1 0 0 2 0 0   3

勝利投手  青柳(1勝0敗)

セーブ   藤川(2勝3敗2S)

敗戦投手  リズ(0勝1敗)

本塁打   狩野1号(4回表3ラン リズ)

 

青柳、プロ初登板初先発初勝利

おめでとう!!!

 

オープン戦ではボールを連発していたので心配だったが

今日は、四球を5つだし、

3回裏に3四死球で1死満塁

打者は、昨日能見から本塁打を打ったウイーラーを

見事三振に打ち取り

銀次も遊ゴロで無失点で切り抜けた

 

5回1失点だが、この失点も

大和が原口からの送球を大和が落球し盗塁とした走者

 

今日は、4盗塁を決められたモーションの大きさも

次回の課題となったが、ドラ5新人の初勝利

素晴らしい

 

打線は、無死満塁から原口の併殺の間に先制

そして、5番に入った狩野の3ラン

終盤には、犠打失敗を含む3三振だった大和が

得意の左腕から貴重なタイムリー

 

この5点を

安藤、髙橋、ドリス、藤川が2失点に抑えたが

安藤、ドリスは安心感があったが

髙橋は2失点

藤川はいつもながらボール先行で四球を出し

結果的に無失点で終わったというところ

 

正直、藤川のクローザーは怖すぎる

 

 

明日の先発は

阪神・藤浪vs 楽天・美馬