糸原サヨナラで、甲子園ヤクルト3連勝

「阪神1-0ヤクルト」(23日、甲子園球場)   デイリー

 

先発高橋遥人投手は6回無失点、

内容も申し分ない危なげない投球

勝ちをつけられなかったクリーンアップが情けない

糸井、福留は力負け?の無安打

大山は無走者で2安打ながら

走者がいると2凡打・・・・

 

7回の藤川は、

先頭の7番打者をいつものように歩かせて

無失点継投ながら、危ない内容

 

9回裏は、福留凡退後、梅野四球。マルテも四球

北條は三遊間を抜いて、1死満塁

そして、クライマックス

糸原が前進守備のライトの横を抜いて

サヨナラ

 

マルテは安打はないけど

重要な場面でボール球を振らないで

四球を選んだのは

この試合が初めてじゃないよ

 

 

 

 

中谷の2ランで逆転勝ち!

2017年9月1日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
中日 0 0 0 0 0 0 3 0 0    3
阪神 0 0 1 1 0 0 0 3 x    5

勝利投手  岩崎(3勝0敗)

セーブ   ドリス(3勝3敗34S)

敗戦投手  又吉(6勝2敗)

本塁打   中谷17号(8回裏2ラン 又吉),鳥谷4号(8回裏ソロ 又吉)

 

6回まで、初4番の大山のタイムリーで先制し

追加点は、青柳のタイムリーと、

2点リードしていた

 

が、7回に青柳も守備も乱れた

先頭の髙橋に2塁打を打たれ

工藤の犠打を捕手坂本がFC・・・

無死1・3塁から、死球を出し

無死満塁となって青柳から桑原に

 

松井に同点タイムリーを打たれ

無死1・2塁から京田のバントは

桑原が三塁封殺し、1死1・2塁

亀澤は浅い右飛に打ち取り2死1・2塁

藤井の遊ゴロを北條が大きく弾き逆転される

 

しかし、8回裏

4番大山が四球を選ぶと、

中谷はフルカウントから逆転2ラン

続いて、鳥谷も本塁打

 

坂本のFC,北條のエラー

青柳の代えどきを誤ったベンチワーク

すべてを演出に変えた2本の本塁打だった

 

鳥谷は、2,000本まであと、7

首位広島との差は、5.5

ナゴドで空中戦を制す。秋山特大2ラン&2ケタ勝利

2017年8月18日 @ナゴド
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 3 0 0 0 1 2 4 0 0    10
中日 0 0 0 0 0 1 1 0 2    4

勝利投手  秋山(10勝4敗)

セーブ

敗戦投手  鈴木(5勝5敗)

本塁打   北條3号(5回表ソロ 伊藤)、秋山1号(6回表2ラン 伊藤)、

糸井9号(7回表ソロ 笠原)、大山4号(7回表3ラン 笠原)

京田3号(6回裏ソロ 秋山)、福田11号(9回裏2ラン 伊藤)

 

秋山、復帰登板も好投、初の二桁勝利!!

さらに、特大2ランも

 

秋山の好投は期待通りだったけれど、

ナゴドでの空中戦は想定外

 

3点先制したあとの北條の中押しのソロ

そして、秋山の特大の2ランにはびっくり

さらに、復帰一号の糸井、大山の一発と

ナゴドで4発も打つとは、期待以上

 

もっとも阪神も、京田、福田に打たれましたけど(苦笑)

北條、さよなら犠飛を演出する技あり安打

2017年8月17日 @京セラ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
広島 1 0 0 0 0 3 0 0 0    4
阪神 0 0 2 0 2 0 0 0 1x    5

勝利投手  ドリス(2勝3敗29S)

セーブ

敗戦投手  中田(2勝2敗)

 

今季絶不調だった北條が

今日は真のヒーロー!!

3打数2安打1四球1打点

3回のタイムリー

9回1死1・2塁から満塁にする左安・・・

ともに粘りのある技ありの安打

 

そして、さよなら犠飛は

最低限の仕事をしてくれた福留

打線大幅改造 糸井1番、髙山3番

2017年5月25日 @甲子園
vs 巨人

打順 位置 選手名 打率 最近5試合の打率
1 (中) 糸井 嘉男 .265 .000
2 (二) 上本 博紀 .283 .267
3 (左) 髙山 俊 .277 .400
4 (右) 福留 孝介 .285 .211
5 (一) 中谷 将大 .258 .077
6 (三) キャンベル .280 .667
7 (遊) 北條 史也 .202 .167
8 (捕) 梅野 隆太郎 .172 .000
9 (投) メッセンジャー .143 .—

最近好調の打者を並べた・・・
糸原ではなく北條はなぜ??
大竹から2本打っていたからね

岩貞+松田で、5発打たれ、阪神は追いつけず

2017年5月10日 @東京ドーム
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 2 0 0 0 4 0 0 1   7
巨人 2 0 4 1 2 0 0 0 x   9

勝利投手  大竹寛(4勝1敗)

セーブ   カミネロ(0勝1敗10S)

敗戦投手  岩貞(2勝2敗)

本塁打   中谷3号(9回表ソロ カミネロ)

阿部6号(1回裏2ラン 岩貞)、坂本勇5号(3回裏3ラン 岩貞)、6号(5回裏ソロ 松田)

マギー6号(3回裏ソロ 岩貞)、 長野1号(4回裏ソロ 岩貞)、

 

阪神先発岩貞・・・4回投げて被本塁打4の7失点

2番手松田も1回ねげて、被本塁打1の2失点

 

あの奇跡の逆転劇のような試合に・・・

は、ならなかった

 

細かいところはともかく、

ローテ投手岩貞は、制球が定まらず

初回先頭打者を四球、北條の失策で

いきなりの無死1・2塁・・・

走塁死があり、2死2塁までいったが

阿部に逆玉を2ラン

 

2回表に、鳥谷の犠飛、

糸原の同点タイムリーで

試合は振り出しに戻ったが・・・

 

3回裏に、坂本3ラン、マギーにソロ

4回に絶不調の長野にもソロ

 

岩貞は、走者をためての被本塁打が多いと嘆いていたら

追加でソロ2本

 

好調クリーンアップの前に四球を出し

ボール先行、苦しくなったところで

甘い球をスタンドに運ばれるの繰り返し

 

2番手松田も2失点

結局この2失点が重くのしかかった

 

6回表、糸原の押し出し四球、

高山、北條の連続タイムリーで4点

なおも2死2・3塁だったが、糸井が続けず・・・

 

9回表カミネロから、糸井が安打で出塁

福留、フルカウントからニゴロ併殺・・・

一塁手はベースから離れており

フルカウントだから、糸井には走ってほしかった

 

2死となって、中谷が本塁打

さらに、鳥谷が四球でつなぐも

ここまで・・・

 

打線の反発力は見せてくれたけれど

否、反発力があるだけに、

作戦もあってよかったかも

 

阪神は、一日おいて、対 DeNA

巨人も、一日おいて、苦手な対広島

巨人に栄養を与えた効果が、広島戦に出れば良しとするかな

広島に大逆転勝利、梅野が打のヒーロー・・・

2017年5月5日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
広島 0 1 0 3 0 0 0 1 0   5
阪神 0 0 0 1 0 2 5 0 x   8

勝利投手  岩崎(1勝0敗)

セーブ   ドリス(0勝2敗11S)

敗戦投手  一岡(1勝1敗)

本塁打   エルドレッド4号(2回表メッセ)5号(4回表3ランメッセ)

 

阪神打線が、広島版青柳?藤浪?の加藤の荒れ球に苦しむ中

メッセンジャーは、心の隙を突かれたようなエルドレッドの2発と

西川の不運なタイムリーで、4回表で4失点

その裏、2死から鳥谷、糸原の連続四球と暴投に続く梅野のタイムリー

1-4,3点差になって、なお2死1・3塁でメッセンジャー

メッセンジャーはそのまま打席に立って三振

3点差があるが故の代打

あるいはダブルスチール・・・

 

この試合だけでないから、

エースと打線の反発力を信じて

メッセンジャーをそのまま打席に送った金本阪神

 

一方で、広島は

5回裏、1死満塁(四死球+失策)となると

3点リードを守るべく

中田をリリーフに・・・

加藤の勝利投手の権利は考えず

スパッと代えた

 

それが功を奏して、この回は無失点で切り抜けたが

中田の早い回からの投入が後半のリレーを難しくしたようだ

 

6回はプレイシア

北條にタイムリーをうたれると

一岡を投入するも糸井がタイムリーで1点差

 

7回は一岡が回跨ぎで、

阪神はビックイニングの5得点

 

0-4の4点差をひっくり返して、

8-4と大逆転

 

広島打線は、阪神のリリーフを責め立てるも

岩崎、桑原、ドリスらが踏ん張り

広島のお株を奪う終盤の逆転勝利

 

 

今日の打のヒーロー・・・

猛打賞、かつ2本のタイムリーで3打点の梅野

1回表の守りで負傷退場の上本に代わって出場の北條

2度走者を置いて凡退したものの

6回は粘ってタイムリー、

7回はチャンスを広げる四球

 

7回無死2塁から

鳥谷が犠打失敗の後四球でできた無死1・2塁で

きっちり送りバントを決めた糸原

直後の梅野の2点タイムリー3塁打につなげたね

 

しかし、試合後半は、打線が繋がった

だれが?というより、

全員が線になっての大量得点だった

 

今日はスタメンで無安打は投手を除き2人だが

糸原は貴重な犠打と1点目につながる四球

もうひとり、髙山は、珍しく、2四球1死球の猛歩賞

 

今日の逆転勝利は大きいね・・

 

明日の予告先発は

阪神が、プロ初登板の新人・福永

広島は、岡田

 

天気は気になるところだけれど、

打線の援護を・・・

 

残念な敗戦。。。青柳、北條、鳥谷の奮起に期待

2017年4月29日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
中日 2 1 0 0 0 0 0 0 3   6
阪神 2 0 1 0 0 0 0 0 0   3

 

勝利投手  三ツ間(2勝0敗)

セーブ   田島(1勝1敗7S)

敗戦投手  ドリス(0勝2敗10S)

本塁打   糸井4号(1回裏2ラン バルデス)

 

残念な敗戦だったね

 

1回表、青柳は、先頭打者を安打で出すと

京田にはストライクが入らず、ストレートの四球

大島を併殺に取ったが、平田にタイムリー

ビシエドの遊ゴロを北條は一塁悪送球・・・

チャンジのはずが、2死2・塁のピンチ

藤井の遊への内野安打で、この回2失点

 

この直後左中間への打球は、

中谷が横っ飛び好捕

更なる2失点を防いだのにはあっぱれ

 

2回表は、先頭の8番松井に四球を与え

さらに亀澤にも四球を与え、

大島にタイムリー

 

9回の3失点は、

1死から安打の大島に盗塁され

(この回から捕手岡﨑で、送球が高くそれ盗塁成功

梅野だったら盗塁企画もなかったかも)

平田には四球で塁を詰め

ビシエドのやや三塁より遊ゴロを

北條捕球もどこにも投げられず・・・

併殺は難しいと判断し、三塁へ投げようとしたが

鳥谷が三塁ベースについておらず

一塁にも投げなかった

(1回の暴投があったから逡巡したのか・・)

1死満塁で、藤井

前進守備でなければ二飛だったが

中前にポトリと落ちて勝ち越しを許し

結局この回3失点

 

青柳は、6回表にも、8番松井を歩かせ

バルデスの犠打を一塁暴投・・・

無死2・3塁のピンチは岩崎が

亀澤、荒木を連続三振、大島を内ゴロに抑え

無失点に抑えたが、

<岩崎は素晴らしかった>

 

青柳や藤浪の四球、守備での暴投

あまりに多すぎる・・・

 

投手を含めた内野手の守備・・・・

守備範囲が狭いとかいう以前に、

「プロとしてどうなの?」

というレベルだよね

 

得点は、3点だけ

初回に、糸井の2ランと

1死満塁から、北條のポテン安打による1点のみ

 

鳥谷は、2死1.2塁、1死満塁と

2度得点圏があったがいずれも凡退

犠飛も打てていない

打率も急降下で、275まで下がってきたが

得点圏では、230にも満たない

疲れているのなら、

鳥谷にも休息が必要だと思うけど

阪神、3発(北條2発、上本)で巨人に勝つ!!

2017年4月9日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
巨人 0 0 0 0 0 0 3 0 0   3
阪神 0 1 0 0 0 0 2 1 x   4

 

勝利投手  マテオ(1勝0敗)

セーブ   ドリス(0勝1敗2S)

敗戦投手  森福(0勝1敗)

本塁打   北條1号(2回裏ソロ 大竹)、2号(7回裏2ラン 大竹)

上本1号(8回裏ソロ 森福)

 

北條の2発、上本の本塁打は、どれも効果的な一発だったね

 

北條がチーム初安打となる先制本塁打

そして、能見は6回まで1点をまもり好投

しかし、7回疲れ??

能見は微妙にずれ始め、

3連打され同点に追いつかれると降板

 

リリーフしたのは、今季信頼度の高い桑原

無死1・2塁から、マギー、長野を連続三振

しかし、2死1・2塁となったところで

代打亀井に2点タイムリー2塁打を打たれる

 

桑原らしい?投球??

球は速くて威力があるけれど

制球が?で、失投も少なくはない

(今季は昨季までよりは少なくなってきたが・・・)

今季、桑原には一喜一憂させられそうな予感?

 

7回に逆転された直後の裏の攻撃で、

北條が同点2ラン

この2ランは、阪神ベンチ、ファンに

「行ける!!」

と勇気づける一発だった

 

8回表はマテオが抑えると

その裏に、先頭の上本が決勝本塁打!

 

次の糸井に備えるため、続投だった森福に

伏兵上本が、ナメルなというような一発

 

9回表は、ドリスが登板するが

同時に、一塁荒木、二塁大和が守備固めに

一死から亀井の一・二塁間のゴロを荒木が横っ飛び

守備固めが功を奏し、ドリスも無失点クローズ

 

 

近年の阪神にはなかった

終盤での一発でいや二発で逆転勝利

先日の原口のサヨナラ本塁打に続き、

2017年阪神打線は一味違う!!

福原引退試合は、岩貞、福原、安藤、望月で巨人を完封

2016年10月1日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
巨人 0 0 0 0 0 0 0 0 0   0
阪神 2 1 0 0 0 0 2 1 x   6

勝利投手  岩貞(10勝9敗)

セーブ

敗戦投手  大竹(6勝6敗)

本塁打

 

今季初の7連勝で幕を閉じた阪神だが

今日は、予定していたことが全てできた完璧な試合

 

岩貞は、7回無失点で10勝目

得点差もあって、

福原も8回頭から登板して、一人を抑え

安藤が50試合登板を果たし

9回は、望月がプロ初登板

 

望月は先頭のギャレットを三振に打ち取り

亀井にはストレートを狙われ安打されたものの

セットにポジションでも、2人を内野ゴロで打ち取り

あと一人コールを聞きながら

この試合を完封で

シーズンを7連勝で締めた

 

望月が登板できたのも

岩貞が7回無失点で投げきり

打線も繋がったから

 

なかでも北條は、105安打で新庄に並ぶ

阪神高卒4年目安打記録が、

藤田、掛布に次ぐ3番目で新庄とタイ

 

植田も俊介の代走で出て、

アウトにはなったものの盗塁に挑戦

 

やりたかったことすべてができた試合だったのでは?

今からシーズンが始まって欲しい・・・

そんな終盤の戦いだった