終盤でまた競り負けた阪神 また三遊間タイムリーエラー

「交流戦、阪神3-5楽天」(18日、倉敷マスカットスタジアム)  デイリー 

 

終盤で競り負けた阪神

クリーンアップの打撃力の差でしょうね。。。

 

7回高山が出て北條が送り

メッセンジャーに代打福留

原口でなく福留だったのが勝負の分かれ目だったかも

速球派ハーマンだったら、原口だったと思うけど

結局三振で同点のまま8回のいき

ご当地の守屋を楽天のクリーンアップに当てて

2点取られて負けちゃった。。。

 

もちろん8回は

1死2・3塁で好調のウイーラーを何故歩かせなかったのか

ウイーラーの右犠飛を糸井は捕球しないことはできなかったのか

まあ細かいことはいくつかあるけど

クリーンアップの差だよね

 

今日のマルチは、高山と大山

打点は、近本とマルテ

 

今日も三遊間の失策

北條のタイムリーエラー

 

 

5点差を追いつき引き分け、締めたのは浜地投手

「交流戦、オリックス5-5阪神」(16日、京セラドーム)  デイーリー

 

 

6回終わって、0-5

しかも田島に対して、無安打

5失点のうち3失点は内野の失策によるもの

とんでもない試合だった

 

しかし、7回糸原が初安打、田島が動揺し糸井四球

で田島降板

すると、大山が2点タイムリー

 

9回にはオリックスのクローザー増井が乱調で四球連発

代打福留の2点タイムリー等で同点に追いたが。。。

結局12回引き分け

 

大山は貴重なタイムリーを打ったものの・・・

あと一本出ていたら昨日までのことも

リフレッシュされると思ったが

結局5打数1安打

今日は一塁に入った大山

延長で無死1・2塁から投手前のバントを

ドリスに処理させず三封

スーパーファインプレーも

あと一本出ていたら・・・・

火曜日からに期待しよう

 

今日は、浜地

延長12回に出てきて、この3連戦当たっている

ロメロを三振に取るなど三者凡退

良い経験が積めたね