メッセンジャー快投も福留、大山が打てず・・・

「交流戦、ソフトバンク2-2 阪神」(11日、ヤフオクドーム) デイリー

 

勝つチャンスが何度もあった試合でもあり

12回はサヨナラ負けの大ピンチからの引き分け

痛み分けと思うしかないなぁ

 

1回表、1,2番が粘って、ミランダに球数を投げさせ

糸井のフェン直2塁打もあって

もうヘロヘロのミランダに対して

1死満塁で、5番福留が3球三振・・・

ここで一気にKOするチャンスだったのに

久々の一軍の福留に

速球派左腕は難しかったということだと思う

 

4回に高山のタイムリーと

北條のスクイズで2点先取

 

8回まで1失点のメッセンジャーが

9回に同点に追いつかれて

 

12回の攻防は見ごたえがあった!?

 

表の攻撃は高山の安打を足掛かりに攻撃を始めたが

ソフトバンクの武田はヘロヘロで2死満塁

ここで4番大山

ストライクが入らず苦しんでいる武田より

緊張感いっぱいに見えた大山

ストライクを取りに来た

初球の甘い球を見逃し

ボール球を振って三振

4番打者に代打原口というわけにはいかないからね

 

その裏を投げたのはドリス

先頭打者を内野安打で出すと

けん制悪送球、暴投で無死3塁の大ピンチ

しかし、ここから剛速球を投げ込み

無失点・・・・・

いつも思うけど、ドリスは

危険な牽制球を投げるべきじゃないよね

 

鳥谷安打数球団新もドリス被弾で敗戦

2018年10月  4日 @甲子園

チーム   計
ヤクルト 0 0 0 1 0 0 0 0 1
阪  神 0 0 0 0 1 0 0 0 0

勝利投手   梅野(3勝2敗)

セーブ    石山(34S)

敗戦投手   ドリス(1勝7敗)

[本塁打]    奥村1号(ヤ)

 

先発青柳は5回1失点

しかもその1点、4回2死無走者から

奥村の一邪飛をナバーロが取れず落球、

粘られた末に安打を打たれ

中村にはフルカウントから

背中越しの暴投で四球となるとともに

奥村は三塁に激走、梅野は三塁で刺したはずが

三塁大山はタッチが甘く三塁セーフ

そして、投手星にタイムリー

 

実質的には、ナバーロの拙守がなければチェンジ

大山のタッチが甘くなければチェンジ

 

青柳は打線の援護がないばかりか

守りにも引っ張られ勝ち星を逃したってことか

 

同点は代打鳥谷のタイムリー

 

しかし、またドリス・・・・

伏兵奥村に決勝本塁打を被弾

 

福留もドリスも精彩を欠くし

もう完全に若手に切り替えてのいいのではないかな

 

 

大山今日も一発、しかしドリスがサヨナラ2ラン被弾

2018年9月  17日 @横浜

チーム 10   計
阪  神 1 0 0 0 0 2 0 1 0 0
DeNA 3 0 0 0 0 0 0 1 0 2X

勝利投手   エスコバー(3勝3敗)

敗戦投手   ドリス(1勝6敗)

[本塁打]    大山10号(神) ソト32、33号(D) 宮崎27号(D)

 

3番大山が先制本塁打を打ち、マルチ

4番糸井、5番陽川、6番ナバーロがタイムリー

中軸が打ち4得点は

必ずしも多くの点ではない

 

が、中継ぎの岡本が移籍後初先発で

1回裏に3失点したものの、以降4回まで無失点

望月、桑原、藤川球とつなぎ7回まで無失点継投

しかし、8回回マタギの藤川球が同点被弾で

8回2死から9回は能見が無失点継投

10回裏、ドリスがサヨナラ2ラン被弾

 

またドリスで負けた

6敗目で、防御率3.22

はっきりと、クローザーは失格の烙印を押したいね

 

今年優勝を逃したのは

外国人が戦力にならなかったことも大きな一因だね

 

大山2発打ったのに、ドリスでまた逆転負け

2018年9月  11日 @甲子園

チーム   計
中  日 3 0 0 1 1 0 0 0 2
阪  神 0 0 1 3 1 0 1 0 0

勝利投手   岩瀬(2勝0敗)

セーブ    佐藤(4S)

敗戦投手   ドリス(1勝5敗)

[本塁打]    アルモンテ13号(中) ビシエド25号(中)

大山4、5号(神)

 

メッセンジャーは1回表いきなり、アルモンテに3ラン

いきなり3点リードされ、

さらに4回には危険球退場・・・・

 

これも、大山のソロ2発などで

8回終わって、1点リード

 

9回表はドリスが炎上・・・

無死から2ボールから藤井は打ってくれて遊ゴロ

中日打線が、助けてくれたにもかかわらず、

続く平田に四球、内安打も含みながら1死満塁となって

2死満塁までにはしたが

アルモンテに逆転2点タイムリー・・・・

ドリスは、またか・・・・・

防御率2.93。

3点近いクローザーなんてありえない!!!!!

昨年も防御率は、2.71

打たれるべきして打たれた

負けるべくして、負けた!!!

 

 

梅野の強肩が光ったけど、ドリス、藤川球児で失点しサヨナラ負けに

2018年9月  4日 @マツダスタジアム

チーム 10 11 12   計
阪  神 0 1 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0
広  島 0 0 2 1 0 0 0 1 0 0 0 1X

勝利投手   フランスア(2勝3敗)

敗戦投手   ドリス(1勝4敗)

[本塁打]    西川6号(広)

 

広島先発ジョンソンから、5回9安打、3四球で3得点

しかし、2点がタイムリーエラーによるもので、自責点は1

走者を12人出しながら、1点ということ

なんとも効率の悪い・・・

リリーバーから、7回3安打1点

結局打てなかったね

 

一方で投手陣は、メッセンジャーは7回3失点で

通算100勝目のチャンスだったが、

藤川は松山に打たれて同点にされ

1回を投げ切れず、同店にされ、

能見が後始末(1回1/3)、桑原が1回

岩崎、岡本で1回を無失点継投

そして12回裏ドリスが打たれてサヨナラ負け

ドリスが打たれたのは、想定内なのが悲しい

 

阪神が盗塁2(陽川、糸井)なのに対して、

梅野は、3企画をすべて刺したのは素晴らしいかった

 

 

鳥谷、梅野連発、桑原、藤川球、能見好リリーフで、小野は7勝目

2018年8月  18日 @神宮

チーム   計
阪  神 0 0 1 1 0 2 0 0 0
ヤクルト 1 0 0 0 0 2 0 0 0

勝利投手   小野(7勝3敗)

セーブ    ドリス(27S)

敗戦投手   カラシティー(6勝1敗)

[本塁打]    鳥谷1号(神) 梅野6号(神)

 

先発小野、良かったのか悪かったのか

5回3失点で7勝目

 

4点取った打線、

クリーンアップが得点に絡めなかったが

今日は、1番糸原、2番北条

7番鳥谷、8番梅野が光った4点

なかでも鳥谷、北条の連発はすっきりした瞬間だった

 

失点は3ながら、小野が6回下位打線に対して4四球を連発

新人の宮本に安打され、無死満塁で降板したが、

一人交代が遅かった

2連続四球で桑原に交代させるべきだろう

今日の試合以外の意図があっての遅れなのだろうが

桑原が小野の残した走者を二人返しただけで踏ん張り

7,8回の藤川球、能見は素晴らしく

交代遅れをカバーしてくれた

 

しかし、ドリス劇場・・・・

控え捕手に安打され、

坂口、青木を打ち取り2死1塁としたものの

山田、バレンティンに連続四球

続く雄平の2球目まで、8球連続四球

2ボールから、三邪でゲームセット

なんとか逃げ切ったが

ドリスは怖くし仕方がない

 

 

緊急登板能見が完璧クロージング!!

2018年8月  16日 @京セラドーム大阪

チーム   計
広  島 0 0 0 0 0 1 0 1 0
阪  神 0 1 0 0 1 0 0 1 X

勝利投手   藤川(4勝1敗)

セーブ    能見(1S)

敗戦投手   フランスア(1勝3敗)

 

広島3連戦の勝ち越しは難産の末!!

メッセンジャーに勝ちをつけたかった

これを除けば、万々歳、言うことなし!!!!

 

先発メッセンジャーは粘って、7回1失点

しかし、8回を任された藤川球・・・

今日も1失点で同点に追いつかれ

メッセンジャーの勝ちが消えた

 

藤川球児、1番から始まる広島打線

先頭の田中は3ボールから一ゴロ

次打者の菊池も3ボール後の四球

丸には左・福留の前にポテン安打

鈴木に四球で、1死満塁

松山に犠飛を打たれての失点

さらに2死2・3塁となったが

西川を投手ゴロに抑えて、逆転は阻止

 

8回裏には、中谷の内安打、

鳥谷の犠打が失策になって、無死1・3塁

鳥谷盗塁後、無死2・3塁

梅野は粘って四球で、無死満塁

ここで代打原口ではなく大山

・・・・・

左腕より右腕を得意にする原口ではなく

直球に強い大山を選んだという監督談

・・・・・

その大山、粘って

三塁線に打った打球は

ファウル域にいた三走中谷のお知りを直撃

これで緊張感が抜けた大山は中前タイムリー

1点勝ち越し、なお無死満塁

しかし、糸原、北条、福留は凡退し

勝ち越しはわずか1点

 

9回表、クローザーはドリス

今日のドリス劇場は

初球を会澤の頭部直撃

危険球退場

 

無死1塁から、緊急登板能見

野間をバント失敗、代打バティスタ三振

田中を投ゴロで、完璧なクロージング

 

大山だけのヒーインだったけれど

個人的には、能見が一番のヒーローだと思う

 

素晴らしい試合だったね

 

藤川球児は、3連戦で2勝したが

いずれも1失点した後のもの

藤川球児の幸運が生んだ2勝かな(笑)

 

メッセンジャー得意の横浜に粘投で、11勝目

2018年8月  10日 @横浜

チーム   計
阪  神 0 2 1 0 0 0 0 0 0
DeNA 0 0 0 0 0 0 0 1 0

勝利投手   メッセンジャー(11勝6敗)

セーブ    ドリス(25セーブ)

敗戦投手   東(7勝5敗)

[本塁打]    福留10号(神) 宮崎20号(D)

 

先発メッセンジャーは、崩れそうで崩れない投球

これが相性というものなのかもしれない

そのなかで、4回無死一塁から三遊間のゴロを

遊撃北条が好捕し二塁封殺したプレー

無死1・2塁が1死1塁になったプレーだけに大きかった

さらに、7回2死から連打で1・2塁となり

3番ロペスが3ボールから遊撃にポップフライ

次が筒香だっただけに、ラッキーだった(笑)

 

打線は序盤に、俊介タイムリーの後

メッセンジャーもタイムリー

そして、福留の一発

 

横浜でわずか3点だったが、

8回以降は、ヒヤヒヤする場面もなく

能見。ドリスで逃げ切った

点差以上に快勝だったとも言えよう(笑)

 

一時は最下位危機もあったけれど

いつの間に3位浮上、2位まで0.5差

2位以下はダンゴ・・・・

 

 

糸井特大決勝本塁打で、投手陣の好投にこたえる!!!

2018年8月  9日 @東京ドーム

チーム   計
阪  神 0 0 1 0 0 0 1 1 0
巨  人 2 0 0 0 0 0 0 0 0

勝利投手   桑原(4勝1敗)

セーブ    ドリス(24S)

敗戦投手   沢村(1勝5敗)

[本塁打]    ナバーロ2号(神) 糸井13号(神)

 

先発秋山は立ち上がり、2失点

先発中堅ナバーロの気になる守備もいくつかあったが、

7回には、そのナバーロが同点本塁打

 

8回には糸井が特大の決勝本塁打・・・・

 

秋山は、しり上がりに制球の精度をあげ、6回無失点

7回桑原、8回藤川球、9回ドリスも今日は期待通り

 

投打ともピッタリかみ合い、逆転勝ち

後味もよりドームでの巨人3連戦勝ち越し

 

ロサリオ満塁弾で始まった巨人戦、岩貞5勝目

2018年8月  7日 @東京ドーム

チーム   計
阪  神 4 0 0 0 2 0 1 0 0
巨  人 0 1 0 1 2 0 0 0 0

勝利投手   岩貞(5勝5敗)

セーブ    ドリス(23セーブ)

敗戦投手   内海(4勝3敗)

[本塁打]    ロサリオ8号(神) 長野10号(巨) 大城3号(巨) 陽6号(巨)

 

1回表、ロサリオの満塁弾で始まった試合

岩貞は、2回に長野に一発を浴び

4回に長野にタイムリーを打たれたときに

 

5回表に、北条、福留、糸井に

連続2塁打を打って、2得点

 

大城、陽にソロを浴びて2点失った5回を投げ終えて降板

 

6回能見、7回桑原、8回藤川球児と無失点継投

9回表を終わって、7-4と3点差

その裏ドリスが、3人で抑えての勝利

 

初回の満塁弾は大きかったけど

その後の追加点もVery Good!!

 

終わってみたら、快勝だったね

 

ロサリオ、第一打席には満塁弾だったけれど、

その後の3打席は、

アウトローのボール球を何度も空振りしていたのが気がかり