順当にハムを圧倒 阪神10X3ハム
交流戦では、
球審の判定に疑問を感じることが少なくない。。。
そんな影響か?
秋山の調子が今一つながら
日本ハムを順当に圧倒
日本ハムは、投手力、攻撃力、守備力・・・・
12球団一番弱い
明日も負けちゃあいけない
交流戦では、
球審の判定に疑問を感じることが少なくない。。。
そんな影響か?
秋山の調子が今一つながら
日本ハムを順当に圧倒
日本ハムは、投手力、攻撃力、守備力・・・・
12球団一番弱い
明日も負けちゃあいけない
アルカンタラ、役者が違う
打たれた安打はコース安打とポテン安打
安定感抜群だった
ロハス・・・
ソフバンの先発は、逃げ回ってた
2四球1三振だったが
打席の威圧感はあったね
二人とも一軍デビューが楽しみ
試合前には、
2位広島に2.5差をつけて首位を走る阪神だが
森下だけは目の上のたんこぶだった。。。
しかし、今日は違った
阪神先発西は丁寧に8回無失点
打線は2回2死から、佐藤輝が四球
梅野の遊ゴロ失で、1・2塁となると
新人中野が先制タイムリー
4回、5回には、
佐藤輝、マルテが2ラン
終盤には、佐藤輝がダメ押しタイムリー
終わってみれば、森下相手に完勝
ドラ1佐藤輝明が昨年の新人王森下から打った!
当たれば飛ぶけど・・・
ドラフト時は、そんな選手かと思っていたけど
どうしてどうして、対応力もあるじゃん
戦力としての開幕一軍もありうるっていう期待
佐藤輝明の陰に隠れて、高山も好調を維持
最近のドラ2コンビ、小幡、井上も好調
昨年はレギュラーでなかった若手・中堅がいいね!
開幕当初は、外国人野手抜きでもいいかも
投手陣では、先発藤浪がエースの風格
西との2枚看板で
藤浪のほうが貯金を作ってくれるぞ
そして、ドラ8の石井大
好調時なら、勝利の方程式入りもあるか・・・
今年は、(昨年のレギュラー)内野手の守備と
矢野監督の采配次第で優勝できる
期待感大
アルカンタラ!?
なんたらかんたら
なんちゃって・・・・
このオフの阪神タイガース
どうしたんだぁ
ドラフトで久々に抽選を当て
ロッテとの争奪戦で左腕チェンを獲得
巨人、メジャーとの争奪戦を制し、ロハスJr獲得(まじか)
ラウル・アルカンタラも獲得!?
どうしちゃったの
阪神ファンの期待はマックス
あとは、外国人クローザーだけ
新戦力が結果を出してくれるかどうかはわからないけど
来季は優勝しないといけないくなったね
矢野監督
巨人が沢村をロッテにトレードしたのには驚いた。
いや巨人らしいか・・・。
沢村は、実質的に巨人を逆指名した選手
そんな選手も簡単にトレードするんだ。
そういえば、長野や内海も同様に
FAの補償選手として移籍したもんね
藤浪がもし巨人んで今の様だったら
トレードかな
開幕が巨人戦だったせいもあり?
一時は最下位独走かと危惧された阪神タイガースですが
甲子園球場に戻って、持ち直して
2位を固めて巨人追撃の期待すら抱かせた阪神タイガース
ですが
いまは、Aクラス争いが精いっぱいの阪神タイガース
巨人戦では、ドームですら、点が取れない
思うんだけれど
歴代のダメ監督同様
峠を過ぎたベテラン偏重が
今だめでなく、将来もダメにしていること
矢野監督も残念ながら気づいていない
外野は、糸井、福留ではなく
高山・中谷に固定して起用し
後半戦や来季の点の取り方を探るべきでしょうね
コロナの影響で、ドラフト会議は早まるんだね
ちょっと意外。・
プロ野球の今季の出場選手登録枠が29人から31人、
ベンチ入り人数が25人から26人に増やされる。
このわずかな人数増が、それほど大きなえいきょうをあたえるのかなあ
むしろ未定の外国人選手枠を広げるかどうか
のほうが、影響大だと思うわ
コロナ、
NPBへの最初の激震は、藤浪晋太郎だった
人気選手が故に、もっと緊張感を持って生活すべきだったんだろうね。。。
有名人が何人も命を落とす中、
回復できたのは、不幸中の幸いだったね