好調巨人に抵抗も・・・・岩貞の復調が待たれる

2017年4月7日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
巨人 3 1 0 0 0 0 1 0 0   5
阪神 0 0 0 0 1 2 0 0 0   3

 

勝利投手  マイコラス(2勝0敗)

セーブ   カミネロ(0勝0敗4S)

敗戦投手  岩貞(0勝1敗)

本塁打   中井1号(2回表ソロ 岩貞)

 

岩貞は、立ち上がりに3失点、

降雨の中の投球とはいえ、

昨年の調子を取り戻せないまま

5回まで投げて、4失点

 

もっとも初回の3失点は、

糸井と高山のお見合いがなかったら・・・・

 

一方の打線は、マイコラスからチャンスを何度も作ったものの

暴投の1点を含めて3点のみ

 

 

3回は、1死1塁から上本が遊ゴロ併殺

好調の糸井の前に走者を置けば・・・

 

4回は、1死1・2塁から

セの首位打者鳥谷が投ゴロ併殺

 

5回は、無死1・2塁から、

代打中谷が遊ゴロ併殺

 

3から5回まで、3イニング連続の併殺

ここからというところでの3度の併殺では勝てないけれど

好調巨人に対して、

それなりに抵抗は見せてくれたのではないかと思う

 

ローテ確約4投手の復調が待たれる

原口初のサヨナラ本塁打でヤクルトを沈める!!

2017年4月6日 @京セラ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 合計
ヤク 0 1 0 0 0 3 0 0 0 0  0   4
阪神 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0  1x   5

 

勝利投手  藤川(1勝0敗)

セーブ

敗戦投手  杉浦(1敗)

本塁打    原口1号(10回裏 ソロ 杉浦)

 

原口の劇的なサヨナラ本塁打はレフトスタンド中段へ

この試合の勝ちも大きいけれど

サヨナラ本塁打を打てる

若いクリーンアップが出てきたことはもっと大きい!!

 

この試合、1回裏今季阪神お得意の

髙山。上本から始まる先制攻撃で4点選手したものの

その後拙攻続きで追加点がとれない

もちろんヤクルトの若い中継ぎ陣は

球も速くいい投手だったのもあるけれど・・・

 

一方の阪神先発のメッセンジャーは中5日の登板

昨年も中5日を繰り返したあげく、

12勝11敗と貯金はわずかに、”1”

 

今季すでに2試合目だが、両試合とも球数が多くて

6回途中で降板・・・・

ローテの中心投手なら、中5日で投げるよりも、

中6日で、最低7-8回は投げきって

貯金を作れる投手を目指してほしい

 

6回はリリーフした桑原が不運な同点タイムリー安打を打たれ

メッセンジャーは、勝ち投手になれなかったが、

2試合続けてこんな投球なのだからやむを得ないだろう

 

しかし、以降のマテオ、ドリス、藤川が無失点継投

これからもこんな投球を続けてくれたら、いいよね~

 

11回表を終わって同点

ベンチに残る投手は、

広島戦で結果が残せなかった岩崎だけ・・・・

一方のヤクルトは12回はクローザー秋吉が準備していただろう

 

故に11回裏先頭の原口のサヨナラ弾は大きかった

 

秋山好投に報いる 糸井特大の決勝3ラン!!

2017年4月5日 @京セラ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
ヤク 0 0 0 1 0 0 0 0 0   1
阪神 1 0 0 0 0 0 3 0 x   4

 

勝利投手  桑原(1勝0敗)

セーブ   ドリス(0勝1敗1S)

敗戦投手  ルーキ(0勝1敗)

本塁打   糸井3号(7回裏3ラン ルーキ)

 

先発は、阪神・秋山 vs ヤクルト・山中

 

初めての開幕ローテ入りの秋山が6回1失点

7回は疲れが出たのか走者2人を残して降板

リリーフした桑原はその走者を返すことなく無失点

 

捕手梅野の好リード、山田を刺した肩

正捕手への好スタートがきれたようだ

 

打線は、1回裏髙山、上本、糸井で作った無死満塁のチャンス

開幕戦と同じく、4番福留は内野ゴロ併殺(この間に1点先取)

無死満塁で4番打者・・・・・

1点しか取れなかったのが、苦戦の要因か

 

7回先頭の梅野が、ルーキから安打で出ると

代打俊介は送りバントができず三球三振

しかし、上本が四球でつないだあと

糸井が3試合連続となる本塁打

この試合の細かい複数のミスを打ち消した特大の3ラン

 

1点でなく、3点だから

後ろがマテオ、ドリスでも少しだけ安心して見られた(苦笑)

 

秋山に勝ちがつかなかったことだけが残念だった

 

スタメンに外国人はいないけれど

糸井がいればいいのかもしれないと思わせてくれる

 

糸井2戦連発も 藤浪、初登板は大荒れ・・・・、阪神3連敗

2017年4月4日 @京セラ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
ヤク 1 0 1 0 0 0 0 0 1   3
阪神 0 0 0 0 0 1 0 0 0   1

 

勝利投手  ブキャナン(1勝0敗)

セーブ   秋吉(1勝0敗1S)

敗戦投手  藤浪(0勝1敗)

本塁打    糸井2号(6回裏ソロブキャナン)

バレンティン1号(2回表ソロ藤浪)

 

藤浪は、5回2失点だったものの

内容は、今季も前途多難を思わせるものだった

 

初回いきなり3四球で失点すると

5回までに9四死球

2失点で抑えられたのは、さすが藤浪!

と言いたいところだが

3併殺と、1・2塁でのバントを原口の2度の三封

幸運と好守備に助けられてのアップアップ

 

畠山への肩への死球は乱闘を呼んだが

原因は、それまでに藤浪の球が何度もすっぽ抜けたことにもある

 

藤浪のイップスを心配させるような内容で

ファームで好投している福永と入れ替え

ファームでの調整も視野にいれるべきではないかとも思う

 

藤浪が5回で117球だったのに対し

ヤクルトのブキャナンは、8回で116球

本当にトホホ・・・・

 

広島では2戦目まで活発だった打線も

新外国人投手ブキャナンに8回1点と沈黙

 

糸井の一発の他

鳥谷の3本、北條の2本と原口の内野安打の計7本のみ

 

これで、3連敗

 

ps)松田が藤浪の後を受け、2回無安打6奪三振

藤川も今日は1回3三振と好投

 

糸井の一発、糸原の初安打も広島に大敗・・・

2017年4月2日 @マツダ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 0 0 1 0 0 0 0 0 0   1
広島 2 0 2 0 0 0 0 5 x   9

 

勝利投手  九里(1勝0敗)

セーブ

敗戦投手  能見(0勝1敗)

本塁打    糸井1号(3回表ソロ九里)

 

3連戦とも髙山は1回表に出塁

昨日までは上本も続いたが、今日は併殺打

その後、糸井、福留が四球で歩いたものの原口は三振

 

今日原口は4タコで

第一打席は2死1・2塁で三振

第二打席は2死1塁から三振

第三打席は1死満塁から併殺打

第四打席は2死無走者で三振

原口が三打席目までに1本打っていたら試合展開も変わっていただろう

 

今日は不振の北條を7番に、鳥谷を6番にしたが、

鳥谷のすぐ前の打者(原口)が、

今日もタイミングが合わずさっぱり(苦笑)

 

併殺打が4(上本、原口、北條、福留)では点は入りませんね

 

さらに、守備では・・・・福留が落球

守備範囲は広くはなくなてきてはいるけれど

手堅い守備の福留が落球するとは・・・

 

先発能見も4回途中でKO

1-4番の上位打者に8安打1四球では

 

 

前向きの話題は・・・

糸井の移籍第1号本塁打と

(その後の打席での死球退場は心配)

糸原のプロ初安打

そして

内野の記録上の失策0(苦笑)

 

 

阪神 与四死球合戦の末 広島にサヨナラ負け

2017年4月1日 @マツダ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 合計
阪神 4 2 0 0 0 2 0 0 0  0   8
広島 3 0 0 0 2 2 1 0 0  1x   9

 

勝利投手  中崎(1勝0敗)

セーブ

敗戦投手  ドリス(1敗)

本塁打    丸1号(1回裏3ラン 岩貞)、鈴木1号(5回裏2ラン 岩貞)

 

阪神は今日も序盤制球の定まらない岡田から6得点、

楽に勝たないといけない試合だったけれど・・・・

阪神投手陣は

先発岩貞は、1回裏 安打、四球、そして3ラン

5回裏 四球、そして2ラン。。。

5回投げて5四死球

 

6回は、松田、髙橋、桑原と3人も使い

6回終了ですでに4投手を使ったことで、

延長を見据えた投手継投が苦しくなった

 

7回は藤川球児

今年は昨年より良い!?

そんな太鼓持ちのような評論家の言葉を打ち消すに十分足りる投球

1回でなんと押し出しを含む3四球

 

同点にされたことで、投手起用は更に苦しくなった

 

1死満塁からラッキーにも併殺打を打ってくれたから

なんとか火だるま球児にはならずにすんだけれど

昨年と全く同じ不安定さ

勝ちパターンに使えないベテランだったら

早く見切らないと

 

8,9回は。マテオが結果的に無失点に抑えたが

52球投げて、4四死球に

バントを一塁へ悪送球(昨日に続き)

 

10回はドリス

1塁牽制悪送球をしながらの

サヨナラ負け投手

 

後ろの投手陣

日本人投手を育てるのは時間がかかるかもしれないが

外国人投手は早急に補強すべきだと思う

 

さて、今日は四球合戦

阪神投手の与四死球は、13

広島は更に多くて、15

 

確かに今日のストライクゾーンは狭かったけれど

それにしても酷すぎる

残念ながら、疲れるだけの試合だった・・・・

 

2017年開幕戦、広島に快勝と言いたいが辛勝

2017年3月31日 @マツダ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
阪神 2 0 3 2 0 1 0 0 2   10
広島 0 1 0 0 0 3 1 1 0   6

 

勝利投手  メッセンジャー(1勝0敗)

セーブ

敗戦投手  ジョンソン(0勝1敗)

本塁打    福留1号(9回表2ラン 薮田)

新井1号(7回裏ソロ桑原)

 

6回表を終わって、8対1と7点リード

楽に勝ってほしかった試合だったが、

球数の多かったメッセンジャーは6回でガス欠

リリーフした勝ちパターンの投手も不安定・・・

8回を終わって、2点差まで詰め寄られるとは

勝ったもののやはり後ろの投手には不安がいっぱいだ

 

8回、9回くらいは安心してみたいが

ドリスもマテオも制球難。。。。

オフの外国人投手補強の失敗に今年も悩まされそうだ

 

さて、今日は、1番髙山が3安打+失策で4出塁

序盤は上本もよくつなぎ、

クリーンアップの糸井、福留、原国も打点付きで2安打づつ

オープン戦不調の鳥谷もマルチ

 

北條が3三振を含む5打数0安打

上本の中盤以降の2度の送りバント失敗は気になるが

広島の内野の3度の拙守に助けられたとは言え

昨年大きく負け越したマツダで10得点は良いスタートだろう

 

しかし・・・・

広島の序盤の失策に対して、阪神は中盤以降に失策3

いずれも失点に結びついている

 

一番心配なのは原口がワンバウンドの送球を後逸する所

オープン戦でもよく見られたが・・・・

 

 

今日は初戦、雨まじりの寒い日

勝っただけで良しとしましょう