阪神6X0中日 ガンケル中日を翻弄
昨日は、8回の候補藤浪が四球を連発
嫌な負けを喫したが
今日はガンケルが7回無失点
8,9回は、及川、岩貞が抑えて
ナゴドでの3連戦を2勝1敗と勝ち越し
しかも、岩崎、スワレスを温存できた
更には、3,4番のマルテ、大山がお目覚め
貯金20に復帰した明るい兆し
昨日は、8回の候補藤浪が四球を連発
嫌な負けを喫したが
今日はガンケルが7回無失点
8,9回は、及川、岩貞が抑えて
ナゴドでの3連戦を2勝1敗と勝ち越し
しかも、岩崎、スワレスを温存できた
更には、3,4番のマルテ、大山がお目覚め
貯金20に復帰した明るい兆し
やはり大野を攻略したのは、
佐藤輝のフェン直2塁打からの2得点
先発青柳も、ナゴドの中日相手だと
打たれる雰囲気はほとんどなし。。。。
終盤も岩崎、スアレスで完璧
あとは、3.4番のマルテ、大山の復調かな
西が7回1失点、久しぶりに勝がついた試合
8,9回は及川、岩貞が危なげなく投げて
勝ちパターンの投手を温存
打線は佐藤輝の二塁打を起点に
サンズ、梅野、近本の二塁打で3点先制
そして、サンズが満塁弾で追加点
交流戦明けの巨人との3連戦
先勝して、ゲーム差8
阪神先発のガンケルは6回1失点で降板したとき
3点リードしていたが、
7回の馬場が打ち込まれ、1点差
8回藤浪は先頭打者に出合い頭の一発を打たれ同点
巨人も劣勢だし、引き分けOKと思う中
9回表2死、クローザー松井に対し
梅野が粘って四球を奪い取って
近本のタイムリー3塁打で勝ち越し
9回裏はスアレスが締めて、
楽天戦3連勝、交流戦は6連勝締め
今日は、梅野がすごい
2死から3度四球で出塁し、
近本、中野の本塁打やタイムリーで
3度本塁を踏んだ
近本の3打点、中野2打点、マルテ打点1も立派だが
やっぱり梅野の粘り強さへの称賛はMAX
札幌で日ハムに3連勝して仙台に来た阪神
楽天は、リーグ戦でも交流戦でも首位のチーム
しかもこの3連戦では、3本柱の、涌井・田中・早川が予想され
楽には勝てそうにないとの予想
しかし、今日は、青柳が2点先取(自責点1)ながら
8回まで粘投
一方の打線は、佐藤輝の四球盗塁、
糸井の内野安打で1点を返すと
マルテに逆転2ラン
クローザースアレスは、全く危なげなく
見事な逆転勝利
これで交流戦は貯金2
の殺し合いを全敗してもイーブン
大山が二死満塁、二死2・3塁で凡退
どちらかで打てていれば
勝パ投手を温存できたのに
というのは贅沢かな
中野の先制タイムリー、2安打2盗塁
サンズもタイムリー含む2安打、
ピンチで併殺となるスーパープレイ
近本も本塁打
投手では、6回途中まで無失点
打球を受けて降板が心配だが
8回の藤浪はハムを圧倒
交流戦後岩崎が復活すれば
7,8,9回は完璧だよ
今日巨人が負けて、2位巨人まで6ゲーム差
交流戦では、
球審の判定に疑問を感じることが少なくない。。。
そんな影響か?
秋山の調子が今一つながら
日本ハムを順当に圧倒
日本ハムは、投手力、攻撃力、守備力・・・・
12球団一番弱い
明日も負けちゃあいけない
日ハム打線、怖さを全く感じなかったけれど
先発西は、6回を投げ切れず2失点
中日より怖くない打線に・・・・・
一方で打線も相手の失策を得ての
何とかの3得点・・・・・
貧打線だった・・・・
明日明後日と取りこぼしたくない
日ハムってこんなチームだったの???