また高橋遥人の試合、連続失策から逆転負け
「交流戦、阪神2-3楽天」(20日、甲子園球場) デイリー
「投手が完璧な出来でも勝つことはできない」
典型的な試合
5回無死から、一塁原口、中堅近本の連続失策から
茂木の2点タイムリーで同点に追いつかれた
満塁となり前進守備であるが故のタイムリー
近本は、疲労困ぱいからこのところ安打が出ず
3割あった打率も.273まで急降下、今日も音無し・・・
これらも近本の落球の遠因になっているのかもしれない
原口は慣れない一塁手、癌手術からの復帰間際で体力は??
代打で集中力の発揮できるところでの起用がベストではないか
マルテのバットが火を噴かないのに苛立ちの原口起用か?
マルテは守備では好プレーを見せていただけにね・・・・
原口、近本の連続失策は、選手起用という監督の作戦の結果だろう
打線は。。。
相変わらず沈黙、8回高く弾んだ内野ゴロで
木浪が本塁に向かわなかったことは残念だったが
2死満塁で、勝ちパターンではない青山投手をぶつけられ
今日も打てなかった大山
監督は、精神的に追い詰めるのもやめたほうがいいわ
藤浪のようにリハビリに時間を要するようになるリスクはないのか??
矢野監督もしばらく、
頭を休めたほうがいいかもね
守備も、走塁も、継投も、チャンスでのバッティングも…
うちの悪いところが全部出た試合だった気がする…
ミスしなけりゃ勝ってた試合ばかり
勝てる試合をくだらんエラーやミスで落としてるから余計悔しい
エラーする原口も悪いけど、一塁で使う監督も悪いです。
エラー絡みで連敗してるのに更に守備緩くするってあり得ない。
近本の落球と木浪の走塁ミスは論外。
ホームで3連勝もたらればだけど行けましたね。全てミスからの綻びで3連敗。阪神ファンにはフラストレーションの溜まる試合続きますね。
木浪の打撃は良いのにな
矢野もあかん。原口ファーストスタメンはないわ。マルテを代える理由がわからん。
キャンプでまともに守備練習してない原口をファースト起用って?練習してきたプロをなめてないか?野球はまず守りからが基本中の基本。
守りをおろそかに考える監督に未来はない
矢野さん、冷静になれ
中西 近本のゴロがあれだけ高く弾んだのだから木浪は突っ込まないといけない。木浪に判断が求められたプレーで、三塁コーチにも瞬時の指示が必要だった。また次に代走江越の場面は「ゴロゴー」だったが打球が飛んだ方向は最悪だった。糸原はピッチャーがいるゾーンを外したバッティングをしなくてはいけなかった。
梅野のソロで2点をリードした直後の5回は、原口、近本の連続エラーが絡んで同点にされる。先発高橋遥は7回2死一、二塁から、2番島内に投じた124球目を中前に運ばれて力尽きた。
中西 高橋が7回に勝ち越されたのは、5回にでた2つのエラーが引き金になったといえるだろう。あそこで味方がミスをしていなければ120球を超えてまでのピッチングになっていなかった。2つの失策でスリーアウトどころか、ファイブアウトをとらなくてはいけない計算になった。つまり阪神の勝負点につながる痛すぎるミスだった。
楽天内野陣は前進守備を敷いており、阪神ベンチも無死だったため「ゴロ・ストップ」を指示していた模様。近本の打球がゴロだった場合は基本的にはストップで、内野手の間を抜けてからスタートする―がチームが取った作戦。
犠飛サヨナラの場面での大山のあの内野ゴロ
で近本が本塁アウトになったのが一日前
だからのプレーやろ
監督、コーチが悪い
矢野はよう考えろ
確かに矢野はお門違いだな。
昨日負けた原因は原口と近本のエラー。
木浪の走塁にきれる暇あったら原口をファーストで起用したてめえのミスを詫びろやな。
本職以外のポジションのたらい回し起用はやめろ。守備が安定しないし選手層も厚くならない。
デーブ大久保、阪神・木浪の消極走塁を擁護!「抜けたらゴーのサインを出したベンチが悪い」阪神vs楽天戦
同じ様なサインが鳥谷や福留に出てたらスタートきったと思うけど
ルーキーの木浪やし難しかったやろな
伏線はどう見ても守備やったな
拙守が出ると拙攻が出る、まぁわかりやすいわ
これまでにひっくり返された試合を振り返ってみると、
始まりはいつも守備のミス
まぁこれではどうしても勝ちようがない