投手陣が耐えて、広島に逆転勝ち

2017年4月16日 @甲子園
1 2 3 4 5 6 7 8 9 合計
広島 1 0 0 0 0 0 0 0 0   1
阪神 0 0 1 0 0 0 0 1 x   2

 

勝利投手  マテオ(2勝0敗)

セーブ   ドリス(0勝1敗6S)

敗戦投手  九里(2勝1敗)

本塁打

 

今日の勝因は、1失点に抑えたこと

試合開始直後、先発能見は、いきなり無死1・2塁のピンチ

昨日のことがあるから、何点取られるのだろう・・・

不安にかられたが、鈴木の犠飛による1失点のみ

2安打され、四球も2あったが。

 

さらに3回は、3安打されながら無失点

新井サンの併殺打のおかげで

 

今日の能見は、5回1失点(被安打6、与四球2)

能見は、4,5回を三者凡退で片付けたところで降板

投球数75。

 

6、7回は桑原がいずれも三者凡退

8回はマテオが与四球1で無失点

9回は、ドリスが三者凡退

 

今日は広島打線を抑えた投手陣が大きな要因

 

打線は・・・

安打は髙山が2本、代打の伊藤隼太と、決勝打の原口の1本で

チームとして、わずかの4本

これで勝てたということは、成長の証!?

 

と言いたいが、もっと早く得点するチャンスはあった

 

2回は連続四球で無死1・2塁

鳥谷は、一球も振らずに見逃し三振

 

3回は糸原、髙山で作った無死1・2

糸井は一塁ゴロで、1死2・3塁

福留も見逃し三振

 

鳥谷は際どいところをファウルで逃げるのではなく見逃す

故に、四球も多いが、チャンスでの見逃し三振も目立つ

 

福留は、ヤマが外れたのだろうけれど

こうした得点圏での見逃し三振も少なくない・・・

 

序盤、ベテラン2人が、積極的に打っていたら

試合展開は変わっただろう

 

8回・・・・

先頭の糸原のセンターへ抜けるかという打球

菊地が好捕して1塁送球、

糸原セーフと思ったが、判定はアウト

しかし、髙山が打ち直しでセンター前に抜ける安打

糸井が捕邪飛に倒れた後、髙山が盗塁

福留四球後の2死1・2塁で原口が三遊間を抜ける決勝タイムリー

 

甲子園での広島戦、2勝1敗で

対広島戦は、3勝3敗

広島は、今季阪神以外に負けはなく

他チームにも頑張ってもらわねばだけれど

 

阪神は

昨季大きく負け越した、巨人、広島に、4勝4敗の成績

通算8勝5敗で2位は、まずまずのスタートだろう

 

追)

糸井が下降線に入ってきて、すこし心配

藤浪がインフルエンザで登録抹消

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください