高山3打点も、球児のサヨナラ被弾で、泥沼5連敗
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
阪神 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 |
日ハム | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 2x | 5 |
勝利投手 宮西(2勝0敗)
セーブ
敗戦投手 藤川(2勝4敗2S)
本塁打 レアード19号(9回裏2ラン 藤川)
先制点は阪神、
福留が安打で出て、
狩野の3塁ゴロで走者が入れ替わった後
高山のタイムリー3塁打で先制
最近の高山は、第一ストライクを見送って、
2ストライク目を空振りしたあと、凡退することが増えてきたが
今日は、初球を中超の3塁打、
シーズン当初の打撃を思い出してくれると良い
2点目は、安打の梅野、西岡を塁に置き
ゴメスがタイムリー
そして、今日、先頭打者で、2打数2安打の福留だったが
走者二人をおけば、中飛・・・・
8回、ゴメス、福留の連打で無死2・3塁とし
今成一塁ゴロ後の1死2・3塁から
高山が、逆転2点タイムリー2塁打
今日は、福留がチャンスメイクして
高山が本塁に帰す形
4-3、1点リードで9回裏
藤川は、7番から始まる打線なら
なんとか無失点でおさえていたが
今日は、5番から。。。。。
やはり・・・・・・・
藤川は、1死も取れず、
レアードにフォークをサヨナラ2ラン
阪神泥沼の5連敗
明日の先発は、
阪神・メッセンジャー vs 日ハム・吉川
1点差で、藤川球児が出てきた時点で
サヨナラは覚悟してたわ
藤川をクローザーに使うほうがあかんわ
まだ、安藤もいたやろ
藤川よりは、安藤やで
どうしてわざわざ負けに行くねん
1点差ゲームで防御率1.02の安藤さんの出番がなかったってマジ?
球児はやっぱり主力打者には通用しないのかな…
うーんせっかく高山が
先制打、逆転打の計3打点と活躍したのになー
球児が出てきた時、四球で走者をためて、
安打も何本か打たれてサヨナラ負けかと覚悟したけど
実際は、安打の後、2ラン・・・・・・
ドキドキする間もなくサヨナラのほうが
心臓にはいいかもしれんけど
しかしなあ。。。。。
球児が通用するって思ってる
監督+矢野+香田
アカンで、あんたら
どうせなら、若いストッパーを育てて欲しいわ(笑)
藤川が抑えても、打たれても後に何にも残らない
負けてもともと。勝つ方がおかしい。負けて当たり前。どんどん負けて勉強せよ!負けるのは簡単。勝つのは難しいが、長いトンネルもいつかは出られるからな。辛抱して頑張れ!
今日はずーっと負ける雰囲気がしてました。
中心選手と呼ばれる人達が闘志を見せずに
成り行きのプレイだけしているのでは勝てません。
それを黙認して、相手にプレッシャーをかけることが出来ないベンチも問題。
相手は勝つことだけ考えて采配、プレイしています。
このまま一点差で勝ったら申し訳ない、と思ったら被弾でサヨナラ負け。
負けに不思議の負け無しですね。
過去の実績は十分でそれなりの場所で投げさせてあげたい気持ちは分かるが、現状厳しい。
監督やベンチの気持ちは痛い程分かるが、勝利に徹さないと、
球児がメジャーに出ていくころ
すでに全盛期は過ぎて、クローザーは厳しくなっていた。
だから、阪神にとっては、
クローザー球児に執着して試合を潰さなくて済むから
球児が抜けるのはむしろOKだと思ってたよ
それが、更に劣化して、
力の無さを感じながら必死に投げる球児は応援したいけど・・・・
勝ちパターの中で投げさせることによって
チームとして結果を出した選手、
選手の活躍をムダにすることになるんだからなあ
鳴尾浜で走りこんで、制球をつけて帰ってきてくれ
打たれてもミスしても若手の成長に繋がるならと我慢してきたけど、
球児は別。
今季何度試合壊した?
酷すぎる。これは超変革ではない
ベテランにチャンスを与え続けるのは
和田だけかと思ったけど
金本もか
がっかりやで
ベテランが若手潰しになっちゃだめだよね
高山くん、2度のタイムリーおめでとう
そして猛打賞
本当なら、ヒーインだったのにな
梅ちゃんもマルチ、復帰祝い
北條はチャンスで2度三振したけど、1安打
ドメさんは相変わらず、得点圏で打てなかったけど
高山のタイムリーを呼ぶ3安打
火の玉ストレート
あらため、
火だるまストレート・・・・
聞きたくないけど
ネットで出回ってるよ
今日抹消された守屋のほうがいいわ
球児より
鳥谷のフルイニングと球児
この2つは特に対処の仕方を間違えたらダメ
鶴の恩返しで鶴を抑えに使ってみろ!球児よりましやで。まあ、負けながら成長すればええが。
ベテランで負ける
和田時代よりの阪神の伝統継続中・・・・
球児は実力不足
気の毒やね
まあ2年4億円・・・・
契約した以上、相応の結果は見せてくれないとね
金本虎、中継ぎ新助っ投の緊急補強へ!首脳「6月中にメド」
サンケイスポーツ 5月31日(火)5時0分配信
金本虎、中継ぎ新助っ投の緊急補強へ!首脳「6月中にメド」
交流戦を迎える金本監督だが、フロントは助っ人右腕の緊急補強に本腰を入れる(写真:サンケイスポーツ)
7人目の助っ人を獲る!! 阪神が中継ぎの新外国人投手の補強へ、本格的に動き出すことが30日、わかった。ここまで勝率5割も、不安定な救援陣は大きな懸案事項。6月をメドに、リストの絞り込み作業を加速させる。あと1枠しかない支配下登録選手(70人)をフルに使ってでも、後半戦へ向けての反撃態勢を整えていく。
予断は許さない。31日の楽天戦(コボスタ宮城)で交流戦開幕を迎える虎だが、救援陣の不安は明らか。苦しむ現場を救うべく、フロントも本腰を入れて補強へ動き出す。
「ここにきて、状況は大きく変わった。なんとかしないといけない。マテオの不振の原因究明をしなければいけないが、中継ぎを任せられる新たな外国人も、本格的にリストアップを進めていかないといけない」
球団首脳が切迫した現状を語った。今季の外国人は1軍枠4人に対して、6人。メッセンジャー、ゴメス、マテオ、ヘイグで開幕し、ドリスとヘイグの入れ替えで回してきた。しかも原口、田面を育成から支配下登録したため、支配下選手は上限70人ギリギリの69人。通常は緊急事態に備えて枠を空けておくため、球団はシーズン中の補強について「考えていない」と言い続けてきたが…。
「70人になってもかまわない」と同首脳。つまり、すでに“緊急モード”といっていい。5試合連続失点した守護神のマテオが右肩関節炎で28日に抹消。31日に右肩痛で2軍降格していたドリスを昇格させ、藤川との併用で立て直しを図るが、不安はぬぐえない。
狙いは、即戦力となる中継ぎ右腕。米国の3Aには多くの候補がいるが、面白いのはミゲル・ソコロビッチ投手(29)=カージナルス=だ。
2013年には広島に所属。右肩を痛めてわずか1年、11試合登板(2敗、防御率0・79)にとどまったが、150キロ超の直球とツーシームは魅力だ。昨季はカージナルスで5月にメジャー契約を勝ち取り、28試合にリリーフ登板、防御率1・82と好成績を残した。
今季は40人枠に入っているものの、開幕からマイナー暮らし(3A18試合、防御率2・95)。メジャーの25人枠に入る可能性は少ない。日本での登板経験があることも、大きなメリットだ。
エドワード・ムヒカ投手(32)=フィリーズ=はメジャー通算494試合登板、50セーブと実績は抜群。今季のフィリーズとはマイナー契約で、3A登板が続くが、ネックは高額となることが必至な金銭面か。他にもメジャー通算241試合のアル・アルバカーキ投手(29)=エンゼルス=や同84試合のペドロ・ベアト投手(29)=オリオールズ=ら、メジャー実績がありながら、構想から外れて今は3Aに甘んじている投手を重点的に獲得調査していくもようだ。
NPBの補強期限は7月末だが、「6月中にはメドを立てたい」と同首脳。トレードを含め、あらゆる可能性も探りながら、新外国人選手のリストを絞り込んでいく。