高山V打!全員野球で初勝利
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 | |
中日 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 3 |
阪神 | 0 | 0 | 2 | 0 | 4 | 1 | 0 | 0 | x | 7 |
勝利投手 能見(1勝)
セーブ
敗戦投手 山井(1敗)
本塁打 ゴメス1号(5回3ラン山井)
ビシエド2号(6回ソロ能見)
金本阪神初勝利!
もちろん143試合あるのだから、いつかは勝つのだけれど
「勝ちたい、勝ちたい」
という野球ではなく、育成や選手の気持ちも考えながらの
のびのび野球を継続しての勝利が嬉しい。
先発は、能見vs山井
昨季以来調子の上がらない山井だから、
打ち勝って欲しいと思った試合開始前ながら
なかなか点が入らない・・・・
3回は先頭の岡崎が四球
能見はバントができず、1死1塁・・・・
ここで高山は右中間にタイムリー2塁打で先制
高山のプロ初打点だが、高山の打球を見た時
岡崎の足が心配だったが難なくホームイン
さらに、横田が中飛球後、ヘイグが2試合連続となるタイムリー
5回は、1死から横田が足で稼いだ内野安打で出ると
走者を気にしすぎた山井がヘイグの肩口に死球
福留凡退後、ゴメスが待望の3ラン。。。。
やっとクリーンアップの働きをしてくれた
これまで振りすぎていたゴメスの大きな右へのファウル
直後のホームランだけに、
素直に打ち返してくれたら、頼もしい4番(5番?)になれる
さらに、鳥谷、西岡、岡崎の連打で追加点
6回は若トラの躍動!!
高山は3塁手が弾いた打球が外野へ転がる間に2塁へ
送球が良ければアウトになる?紙一重の好走塁
横田の三遊間の安打で、無死1・3塁
ヘイグの大きな外野飛球が犠飛となり追加点となったが
1塁走者の横田の2塁へタッチアップして、アウト
高山、横田の走塁は暴走気味だが
否、昨年までだったら、嫌味を言われていただろう走塁
それが許される所が、若手が活躍できる素地であり
今年のワクワク感、期待感を生んでいる
さて、守りの方は・・・・
昨日のヘイグのタイムリーエラーに続き
今日は、鳥谷がタイムリーエラー・・・
今後の修正事項なんだろう
投手は
能見が、6回自責点1(ビシエドの本塁打)
高宮は、ワンバウンド暴投が絡み、1回1失点
福原、マテオと無失点継投
明日の先発は、藤川とネイラー
ビシエド対策を考えないと・・・・・
スポーツ報知
開幕2戦目で初勝利を飾った金本監督の一問一答。
(テレビインタビュー)
―監督としての初勝利。
「それなりにうれしいですね」
―最後のアウトを取る前はどのような心境。
「マテオに集中していましたね。どういう配球して左バッターを打ち取るのか。初勝利という感覚はあまりなかった」
―3回はいい流れで先制できた。
「高山がうまいこと右方向を意識してそれがたまたま長打になって。その後にヘイグも打って良かった」
―5回は横田のプロ初ヒットから打線がつながった。
「ちょっとエラーっぽかったですけどね(笑)。それも横田の足っていうね、全力疾走。ここですよね。いちばん大きいのは」
―ゴメスに一発。
「出ましたね。楽にさせていただきました」
―岡崎にもタイムリーが出た。
「いいタイムリーでしたね。その後に2点取られましたから。あの岡崎のタイムリーが大きかったなと実感しましたね」
―開幕前は打順で悩んだヘイグが2安打。
「タイムリーね。2試合連続で打ってくれて。平田チーフコーチがベンチで『ヘイ! グー』って言ってましたけど」
―能見は。
「ちょっとエラー絡みもあって実質、6回1失点ですかね。最後、芯に当てられてましたけど、1つ安心したのが『今日、完投するつもりでいっていた』と頼もしい言葉を聞けたので。能見の1勝よりその言葉がうれしかった」
―12年目で初の開幕マスクの岡崎も頑張っている。
「よくワンバウンド止めてね。確かに1球そらしたり(記録は投手の暴投)今日したが、ワンバウンド数の多さを考えると良く止めてくれている。ワンバウンド止める姿勢が矢野コーチが推薦するだけはある」
―ウィニングボールは?
「今ポケットにあります」
―どのように保管する。
「どうしましょうかね。今から考えます」
―まずは1勝。ここからは。
「チームも若い選手が多いので乗っていくことが大事だと思う。怖がらずやって欲しい。横田がタッチアップで無謀な走塁はあったが、それもヨシとして気持ちを買ってあげたい」
(囲み取材)
―能見がゲームを作った。
「試合を作るのが先発ピッチャーのね」
―福原、マテオを登板させられたのも今後につながる。
「8、9回はあの2人。0点に抑えてくれてね」
―ヘイグはオープン戦と変わって来た。
「僕はよく分析できていないけど。やっぱり外国人選手は開幕してみないと分からない」
―開幕戦の直前までヘイグは3番か7番かで悩んでいた。3番に起用した決め手は。
「クリーンアップを任せたい。7番を打たせるためにとった選手じゃない。ちょっと調子は落ちてたけどね。(6番の)鳥谷を生かすためにもね。鳥谷がチャンスで回ってきてヘイグの調子が悪くて歩かされたらね。剛(西岡だと)スイッチだしね。決め手はそこかな。楽な打順でというのも正直、考えたんだけどね」
―新しい1~3番が機能している。
「高山がタイムリー打ったり、ヘイグもそうだし。横田もね。(3人とも)よく考えると日本での1軍の実績はゼロだからね。今、気付いた」
―いい意味で怖いもの知らずというか。
「怖いもの知らずは横田だけ。約1名だけだと思うけど(笑)」
―昨日(25日)の敗戦から今日までは長く感じたか。
「そんなことないよ」
―選手での勝利と監督としての勝利。どちらがうれしい?
「同じぐらいじゃないですか」
―ゴメスの本塁打後も打線がつながった。
「何点あってもいいしね。安心感があったほうがいい。連戦になると中継ぎのことも考える。先発を少しでも引っ張れる」
―横田はがむしゃらだ。
「それで野球やっている。気持ちだけでね。がむしゃらさだけだから。前向きな失敗は正直、怒れない。しかれない。無謀なタッチアップ。失敗して覚えていく。もう1回くらいやらかしそうだね。早くどうでもいい場面でやらかして欲しいね。大事なところだけは本当に勘弁して欲しい。それを願うのみ」