OP戦 対ロッテ (@甲子園)北條が好調を維持
2016年3月5日 阪神 2-4 ロッテ (@甲子園)
先発投手は能見
スターティングメンバー
1 (二) 西岡 剛 両
2 (指) 板山 祐太郎 左
3 (遊) 鳥谷 敬 左
4 (一) ゴメス 右
5 (右) 福留 孝介 左
6 (三) 今成 亮太 左
7 (左) 高山 俊 左
8 (中) 横田 慎太郎 左
9 (捕) 岡崎 太一 右
左打者がずらりと揃う打線・・・・・
開幕カードの中日には大野がいるだけに、
江越が調子が上がらず、ファーム調整になったのは残念だが、
この並びが開幕直後のスタメンの原型になのではないかな
高山を使いたいので、中堅ではなく左翼に、
横田が調子を落とせば、
2番に中堅で、右投手なら緒方、左腕なら大和を考えていそう。
さて、今日の試合、先発能見は、4回無失点(2安打、2四球)とまとめたが
2番手新人の青柳が登板直後に3連続四球、犠飛、タイムリーと乱れたものの
以降を抑え、2回を2失点となんとか修正
9回は高橋が3連打などで2失点
打線の方は、10安打したものの、中心のベテランが初のオープン戦のためか
打線がつながらず2得点のみ
期待の若手は・・・
横田は安打が打てなかったものの、安打の高山が封殺されたあと盗塁1
途中から鳥谷に代わって遊撃に入った北條が2打数2安打
高山が3打数1安打1四球
捕手は、岡崎、小宮山が、ともに2打数1安打
開幕まで3週間を切り、開幕オーダーも見え始めてきた
江越はファーム落ちしたけれど、2軍では無双なんだよな。
昨年も一時期不振で2軍落ちした時も2軍ではばかすか打ちまくってたけれど。
バントしなかったっから残塁の山ができたって
和田さんなら考えそうだけれど(苦笑)
北條・・・
ど根性男が初の開幕1軍に前進した。阪神北條史也内野手(21)が、2安打2打点とアピールだ。歯を食いしばり直球をしばいた。(中略)
与えられたチャンスに全力を注ぐ。北條につきまとう「ポスト鳥谷」という言葉。連続フルイニング出場を続ける先輩の壁は確かに厚い。ただ、北條はそんな言葉を遮断。「鳥谷さんとかは関係ない。自分次第です」と言い切った。
オープン戦(阪神2-4ロッテ、5日、甲子園)阪神のドラフト5位新人、青柳(帝京大)が五回から登板し、初球から10球連続ボールなどで3連続四球を与え、この回2失点。横手投げ右腕は「緊張して制球に苦しんだ」と反省した。
ベンチで福留から「顔色が悪いぞ。ロージンみたい」と冗談交じりに声を掛けられるなど、周囲の言葉で自分を取り戻し、六回は復調。2三振を奪って三者凡退とし、金本監督は「ボール自体は力があった。(チャンスは)結構ある」と評した。
青柳は極度の緊張から?10球連続ボール・・・・
2点取られたあと、よく立ち直ったな
金田は、MAX151キロ、今年はセットアッパーとして頑張れ!!
鳥谷もキャンプは声出しまくってたけど
試合となると声だしてるのは今成、西岡、ベンチから良太なんだよな。
青柳がベンチに戻ってきて声かけたのも良太やったし。
今季初の甲子園。ファンは朝から午前11時の開門を待ち、当日券売り場には長蛇の列ができた。スタンドには若虎のタオルやレプリカユニホームが目立った。期待に応えたのは4年目の北條だった。
鳥谷の代わりに五回から遊撃に入ると、六回一死で元虎スタンリッジの直球を左前打。二盗も決めた。1点を追う八回には一死一、三塁から大谷の抜けたカットボールを見逃さずに三遊間を破る一時同点のタイムリー。4日のソフトバンク戦(ヤフオクD)に続く、マルチ安打で、オープン戦打率は・667(9打数6安打)と上昇。
「甘い球を逃さず1球目からいくという感じで打席に立ちました」
前日試合中の円陣で打席での積極姿勢をたたき込んだ指揮官は「打者の一番の価値はやっぱりチャンスで打つこと。そういう意味では北條みたいなタイプがチャンスに強いと心強いし、楽しみ」と話した。
sanspo